芸能

片岡鶴太郎「起きるのは夜の11時、朝5時までヨガを」/テリー伊藤対談(1)

 映画やドラマ・舞台を主戦場に、画家や書家としても活躍中の俳優・片岡鶴太郎。最近ではヨガマスターとして、驚きのライフスタイルに注目が集まることも多い。しかし、50年来の付き合いの天才テリーには、今も変わらぬ「鶴ちゃん」。その真面目すぎる生活に改善案を突きつけた!

テリー この前出た本(「老いては『好き』にしたがえ!」)が大評判ですね。

鶴太郎 ほんとですか。

テリー うちのスタッフが「発売直後は全然手に入らなかった」って言ってましたよ、どこも売り切れで。

鶴太郎 いやいや、ありがたいですね。僕が今思ってることをつらつらとまとめたものですが、もしこれをお読みになって、何かひとつでも参考になることがあれば、それで冥利ですね。

テリー 老いたら「好き」に従った方がいいんですか。

鶴太郎 そうですね。「子」に従うんじゃなくて、自分の好きにしろと。

テリー 出かける何時間も前から準備を始めるっていう鶴ちゃんの生活スタイルはもう有名だけど、今は何時に起きてるの?

鶴太郎 夜11時ですね。

テリー 夜の11時!

鶴太郎 はい(笑)。バカでしょう。ほんと変態なんです。

テリー バカだよね。11時って普通の大人はオナニーしてる時間ですよ。

鶴太郎 そうですね。オナニー終わって、もう拭いてる時間(笑)。

テリー アハハハハハ。もうね、鶴ちゃんは50年前からの知り合いだから、すぐこんなバカ話になっちゃう。

鶴太郎 ほんとですね。若手の時から知られてるからテリーさんには何も包み隠せない。ケツの穴まで全部知られちゃってるから(笑)。

テリー ほんとだよ。で、11時に起きて?

鶴太郎 最初に「浄化法」から入るんです。テリーさんにこんな真面目な話するのメチャクチャ照れるんですけど。

テリー まあ、せっかく来てくれたんだから、まずはこの本の話を聞かせてよ。浄化法って?

鶴太郎 ヨガに入る前に鼻うがいや歯磨き、あと顔を洗ったりするんです。

テリー でも本を読むと、歯磨きと言っても、普通とは全然違いますよね。

鶴太郎 歯垢から全部取ったりなんかしますから、ちゃんと歯磨きすると40分ぐらいかかるんですよ。僕は毎日やってますから20分ぐらいで済ますんですけど。で、その後に人肌のお湯に塩を入れたものを鼻に通して鼻うがいをしたり、お湯で顔を洗うんです。僕はあんまり石鹼とか使わないものですから。

テリー 石鹼はダメなんですか?

鶴太郎 いや、ダメではないんですけど、僕は肌が弱いので石鹼で洗うと油分まで取れて、荒れちゃうんですね。だからお湯だけで。

テリー なるほど。で、その浄化法を2時間ぐらいやるんでしたっけ。

鶴太郎 そうですね。それで(深夜)1時ぐらいからヨガに入っていきまして。お腹をグーッと凹ませてお腹の洗浄したり。そんなことをやっていると体が温まってくるから、徐々にヨガの真髄に入っていくんです。それを全部やると4、5時間かかるんですよ。だから、全部終わると、だいたい朝の5時とか6時ぐらいになってますね。

ゲスト:片岡鶴太郎(かたおか・つるたろう)1954年、東京都生まれ。高校卒業後に声帯模写の片岡鶴八師匠に弟子入り。以降、バラエティー番組を中心に活躍。30代でプロボクシングのライセンスを取得し、本格的に役者に転身。映画「異人たちとの夏」、ドラマ「男女7人夏物語」(TBS系)など多くの映画やドラマに出演し、「日本アカデミー賞最優秀助演男優賞」などを受賞。また、絵画や書など芸術家の一面も持つ。最新著書「老いては『好き』にしたがえ!」(幻冬舎新書)発売中。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策