気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→東京ヴェルディ16年ぶりJ1昇格でも「スター軍団」には戻れない「J2即落ち」孕む現体制
11月2日のサッカーJ1昇格プレーオフは東京国立競技場に5万3264人の大観衆を集めて行われ、東京ヴェルディ(J2・3位)と清水エスパルス(同・4位)が1-1のドロー。東京Vが年間順位のアドバンテージにより16年ぶりのJ1昇格を決めた。
しかし来季J1でFC東京、町田ゼルビア、そして東京Vと東京に本拠地があるクラブ3つの中で、東京Vは「来季J2陥落のNO.1候補です」(Jリーグ担当記者)などという声がもっぱら。横浜FCのようにすぐにJ2に陥落する可能性を大いに孕んでいる。
J1に昇格後、あっという間に降格してしまう理由の一つは、昇格しても資金面がネックで補強したくてもできないためで、特に東京Vは16年ぶりという久々の昇格だからなおさらのこと。昨季も補強が全敗しており、このオフも江尻篤彦強化部長は消極的だ。
これにプラスした問題がある。江尻強化部長はJ2・ジェフユナイテッド千葉のOBでもある。現役時代も千葉一筋の叩き上げで監督も務めたが、まったく「結果」を出せていない。
「Jリーグでは、結果を出していない監督やGMがJ2やJ3のクラブと契約するケースが多い。60もクラブがありますから、お金がないクラブは勝てない監督やGMがたらい回しされる傾向がある」(前出・Jリーグ担当記者)
30年前に三浦知良やラモスなどスター軍団で沸かせた東京Vが15年間もJ2にいたのは、まさにこのことが大きな要因だった。小倉勉コーチも今季J3に降格した大宮アルディージャの監督を務めたこともあり千葉のOBで、「江尻強化部長のオファーでしょうね。城福浩監督とも長い付き合いがある」(前出・Jリーグ担当記者)。
歓喜のJ1昇格となった東京Vだが、
「給料もさほど高くなく、2010年にJ2に陥落したままの千葉のOBがフロントやスタッフにいる陣容では、来季も大学生やユース上がりの選手でしか編成できない。J1に残留できる可能性は最も低いクラブでしょうね」(別のサッカー担当記者)
前途多難のJ1シーズンが待っている。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→