芸能
Posted on 2014年12月16日 09:56

追悼・菅原文太 「仁義なき戦い」共演俳優たちが明かした秘話(2)酔うとマイクを離さない

2014年12月16日 09:56

20141218a2nd

 第1作で広能と兄弟分の契りを交わすのが、梅宮辰夫が演じた若杉寛である。獄中で知り合った広能は当時、カタギだった。男と見込んだ若杉は自分に任せろと言う。

〈盃がないけん、これで腕切って血ィすすらんかい〉

 腕を交差させ、隠し持っていたカミソリで傷を入れ、お互いの血をすすり合う。従来の任侠映画では描かれないリアルなシーンだった。

 ちなみに梅宮は、文太と酒を飲む機会も多く、本作の3年前には銀座で運命的な一夜を共にしている。

「俺と文太さんが銀座のクラブに行けばホステスがキャーキャーになるんだけど、1人だけ知らんぷりしている女がいた。いや、俺と文太さんが役者であることさえ知らなかったんだ」

 それがクラウディア夫人だった。文太がキューピッドとなり、梅宮が放蕩生活をやめる契機となった。

 やがて「仁義なき戦い」は、シリーズを重ねるごとに小林旭らが参加し、オールスター映画に発展してゆく。第4作「頂上作戦」(74年、東映)では、旭が演じた武田明が、梅宮扮する神戸・明石組の岩井信一に言い放つ。

〈広島極道はイモかもしれんが、旅の風下に立ったことはいっぺんもないんで〉

 これに岩井も切り返す。

〈おんどれらも吐いたツバ飲まんとけよ〉

 ハードな場面を撮りながら、終われば梅宮は文太や旭と飲む機会が多かったという。

「ああ見えて文太さんは酔ってカラオケを歌いだすと、いつまでもマイクを離さないタイプ。こっちが歌ってるのに『おい兄弟、マイクくれよ~』って、しつこく絡むんだ(笑)」

 さらに小林旭も、歌手として絶大な実績がありながら「あと3曲だけ、歌わせてくれ」と割って入り、ともに文太と双璧を成す酒グセの持ち主だったという。

 梅宮は00年に公開された「新・仁義なき戦い。」というリメイク版を見て、あまりにもオリジナルとかけ離れていたことに腹を立てた。そして文太にそのことを伝えた。

「文太さんも見ていて『お前もそう思うか!』って言うんだよ。俺が、監督や役者の事務所にどなり込もうかと思ったと伝えたら、冗談ぽく『2人で行けばよかったな』と笑っていたよ」

 そんな盟友も今はそばにいない‥‥。

 同じく文太と親しい間柄を築いたのが「まむしの兄弟」(71~75年、東映)のシリーズで名コンビを組んだ川地民夫である。

「具合が悪いとは聞いていたけど、まさか、入院していたとは知らなかった。ショックは大きいね」

 川地は「仁義なき戦い」の第1作で、山守組から寝返り、広能を罠にハメようとする神原精一役に扮した。広能が指を詰める際、飛んでいった小指をニワトリ小屋で拾うというコミカルなシーンを演じている。

「あの場面は俺と文ちゃんがやっていた『まむしの兄弟』の延長線上だよ。海外でも『スケアクロウ』とか『ブルース・ブラザース』が下敷きにしたくらいだから」

 川地は文太との全8作の人気シリーズに、それだけプライドを持っている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク