スポーツ
Posted on 2024年01月15日 17:58

【女子駅伝】田中希実の「20位からトップに」でも屈したレジェンド解説者「驚異の29人抜き」日本記録

2024年01月15日 17:58

 あれは誰もが目を見開く、驚きのシーンだったのではないか。1月14日に京都で開催された「全国都道府県対抗女子駅伝」での、田中希美の爆走劇である。

 1区の永長里緒から20位でタスキを受けた兵庫県代表の田中は、序盤から快足を飛ばす。中継所では1分近い差があった、トップの石川県代表・猿見田裕香を逆転して19人抜きを達成し、1位で3区・藤田莉沙に託した。12分11秒で区間賞を獲得したが、チームは最終的に7位。宮城県が29年ぶり2度目の優勝を果たしている。

 規格外の走りを見せた女子中距離界のホープだったが、

「さすが1000メートル、1500メートル、3000メートル、5000メートルの日本記録保持者の走りだと感心する傍ら、距離4キロの2区で15年ぶりの区間記録更新とならなかったことに、ガッカリの声も見受けられます。2区の区間記録保持者は同じく兵庫県出身で、この日のテレビ解説者だった小林祐梨子さん。2009年に記録した12分07秒でした。カーブの多い難コースで、小林さんも幾度となくこの区を走っており、経験の賜物と語っていました。ですが成長著しい田中には、アッサリ抜き去ってもらいたいとのファン心理が働いた」

 一方で、あの田中の走りを凌駕した小林さんを賛辞する声が上がっており、レース後の田中も、

「今の自分の全力を出し切っても届かなかったので、やっぱり祐梨子さんは偉大だなと思いました」

 と敬意を表していた。ちなみに2009年の小林さんはなんと、29人抜きを達成。

 今年は田中にとって非常に大切な、パリ五輪が控えている。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク