気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→芸能界きっての細マッチョ、金子賢「ベストボディ」の秘密はラム肉にあり!
12月13日に行われる「ベストボディ・ジャパン2014日本大会」に参加する俳優の金子賢(38)が、12月6日のブログで、自慢のムキムキボディの作り方をこうつづった。
「よく自分はラム肉を食べます。ラム肉には低カロリー高タンパク質に加えてカルニチンが多く含まれています。カルニチンは脂肪燃焼効果が沢山あります。それにカルニチンは体型維持には大事かと。ポイントはトレーニング前や複数回に分けて食べること。なるべく赤身の所を選んで、ある程度の期間食べてみてはどうでしょうか」
金子は北野武監督の映画「キッズ・リターン」で主演デビューし、ドラマ「ごくせん」(日本テレビ系)などで活躍。05年には総合格闘技にも挑戦した経験を持ち、芸能界きっての細マッチョとして知られている。今年8月の「ベストボディ・ジャパン2014東京大会」でみごと優勝し、話題を呼んだ。
「『ベストボディ』とは、ボディビルでもダイエットコンテストでもない『かっこいいカラダ』を決める日本初のコンテスト。東京大会優勝時には、金子の体脂肪率は驚異の3%だった」(スポーツライター)
金子のブログには、かなりの頻度でラム肉の話が登場する。金子の言うように、ラム肉に含まれるカルニチンが、ベストボディ作りには欠かせないようだ。その理由をスポーツトレーナーが語る。
「肉類のタンパク質には良質なカルニチンが多量に含まれており、とりわけラム肉の含有量は豚肉の2倍以上。カルニチンは脂質をエネルギーに変換する時に必要な成分であることから、『脂肪の燃焼を助ける』ダイエット効果が期待されている。また、血中の中性脂肪やコレステロールを減らす働きもある。肉を食べながらダイエットできるとあって、“モデル御用達のお肉”と言われています」
金子のようなベストボディとはいかないまでも、正月太りに備えて今から食事にラム肉を取り入れてみてはどうだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→