社会

3メートル近い大刀を振り回した体重250キロの巨漢武将「織田・徳川連合軍との激戦」

 もし、あのアンドレ・ザ・ジャイアントが3メートル近い刀を手に突進してきたら、どうするだろうか。

 身長210センチ(七尺)の大男で、日本史上最長とされる288センチ(九尺五寸)の大刀を振り回した戦国武将がいる。講談や軍記物で有名な真柄直隆、十郎左衛門である。体重は250キロもあったという。身長7フィート4インチ(約223センチ)、体重520ポンド(約236キロ)の巨体でリング狭しと暴れ回り、「大巨人」と呼ばれたアンドレ・ザ・ジャイアントも真っ青の体格だ。

 十郎左衛門は越前国・真柄荘の国人として朝倉氏の客将となり、上真柄の地に居館を構え、武勇に優れた人物として知られている。その名前を有名にしたのは、手にしていた大太刀だった。

 通常、「太刀」の刀身の長さは二尺三寸(約69.7センチ)程度が標準で、「定寸(じょうすん)」と呼ばれる。刀身が二尺五寸(約75.7センチ)を超えるものは長刀と認識されるが、288センチはまさに規格外といえる。

この太刀は「朝倉始末記」に名をとどめただけだが、十郎左衛門が所有し、現存するものとしては、備中青江派の刀工作で熱田神宮が所蔵する刃長七尺三寸(約221センチ)の「太郎太刀」がある。

 元亀元年(1570年)、織田・徳川連合軍と朝倉軍の間で起きた姉川の戦いで、十郎左衛門はこの「太郎太刀」を振って奮戦した。

 だが朝倉陣営の敗戦の色が濃厚になると、味方を逃がすために単騎でしんがりを務め、徳川家康の陣営に突入。無数の敵を討ち取り、12段構えの陣を8段まで突き進んだ。

 この時、十郎左衛門が「我は真柄十郎左衛門、志ある者は勝負せよ」と叫ぶと「我は徳川の家臣・勾坂式部だ。勝負しろ」と、家康の家臣である勾坂(向坂)三兄弟の長兄・式部が槍で突きかかった。

 十郎左衛門は一の太刀でこの相手の槍の穂先を切り落とし、二の太刀で兜を撃ち割って、見事に討ち取ったという。

 するとその光景を目撃した式部の弟・五郎次郎と六郎五郎が現れ、攻撃を開始。兄弟は数カ所の深手を負うが、さすがの十郎左衛門も体力を使い果たす。「今はこれまで。真柄の首を取って男子の名誉にせよ」と「太郎太刀」を投げ捨てて首を差し出した。

 匂坂兄弟を討ち取った際に使用した太刀は室町時代の刀工・青木兼元の名刀で、のちに「真柄斬り」と名付けられ、こちらも現存している。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身