スポーツ
Posted on 2024年02月22日 17:59

城彰二が明かすJリーグ開幕前キャンプの裏側「多額の罰金支払い」「2人部屋がストレス」

2024年02月22日 17:59

 2月23日のJリーグ開幕を控え、各チームはキャンプを終えて最後の調整に入っている。元日本代表の城彰二氏は自身のYouTubeチャンネルで、開幕前のキャンプの裏側を明かした。

 キャンプは大嫌いで面倒だったという城氏。その理由は、オフの過ごし方にあった。

 オフの間、適度に体を動かす選手がいるが、城氏はまったく運動をしないタイプで、体重が増えた状態でキャンプインすることになった。

「合宿に入って最初に体重や脂肪率のチェックがあって、それで罰金が課せられるの。俺は合宿で徐々に体を絞って開幕に合わせるやり方だったから、罰金もいっぱい払った。払ってもいいから、オフは運動したくない」

 こんな状態で始まるキャンプはきつく、始まって3日間は全身筋肉痛に苦しむのだとか。

 さらにこんな理由もあって、キャンプが面倒だったと話す。

「チームメイトと一緒に生活しなきゃいけなし、飯食う時間も決められて、自分の好きな時間に食わせてくれよ、って思った。当時は1人部屋はなくて2人部屋だから、気が落ち着かない。ものすごく嫌で、ストレスを感じる人もいる」

 城氏は先輩と同部屋になり、気を使ったことがあるという。ただし、デメリットばかりではなく、メリットもあり、

「チームの方向性とか、やり方を再確認する場所。新しいメンバーと打ち解けることもできるし、大事な合宿ではあるのかな」

 そして城氏は次のように結論づけた。

「キャンプが成功したチームは最初はいいけど、あとからダメになったりすることもある。どのキャンプがいいのか、もっていき方がいいのかわからない」

 つまりは、キャンプの段階でチームの力を分析するのは難しいということ。間もなく開幕するJリーグだが、キャンプ情報を鵜呑みにしてサッカーくじを買うのは、やめたほうがよさそうだ。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク