気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→先輩の飲み会の誘いを断るのは「若害」だ!EXITが提唱する新しい「老害対策」
ソフト老害、マイルド老害、プチ老害。老害にまつわるいろんな言い方があるが、これはなにも高齢者だけの話ではない、社会では若手と言われる40代ですら、老害と言われる時代がやってきたのだ。
4月9日深夜、お笑コンビ・EXITのトーク番組「EXITV!~FODの新作・名作をPon!Pon!見せまくり!!」(フジテレビ系)では、視聴者からのパワハラ系上司の老害に関する悩みに答え、老害について提言を行った。
上司からの飲みの誘いが老害でしかないと嘆く視聴者に、りんたろー。がこう言った。
「それはそれで若害では。兼近も仕事の打ち上げや飲み会には絶対に参加しない。付き合いも一種の仕事のうちだと思うと、先輩の誘いを断る兼近が若害だ」
テレビ関係者が言う。
「兼近のお酒飲めないキャラは有名ですが、実は飲みの席が嫌いなだけで、本当は飲めるんです。お酒が怖いことを知っているからで、お酒にまつわる事件は芸能界に限らず、どこにでも発生すると思うんですけど、それに巻き込まれないための防御法。だから飲めないと公言しているんですね」
マイルド老害は30代から、と言われるが、33歳の兼近大樹はそこに片足を突っ込んだ形だ。
「本人はそれでも構わないような発言をしていますし、それを貫く姿勢は好感度が高いかと」(前出・テレビ関係者)
「老害は若害で制すべし」ということか。
(小津うゆ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→