気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→吉田正尚「レギュラー失権」崖っぷち!鈴木誠也も…日本人野手がメジャーリーグで「暴落中」
日本人選手の市場価値が暴落中である。メジャーリーグ、レッドソックスの吉田正尚がレギュラー失権の危機に晒されているのだ。
4月16日のガーディアンズ戦で6打数ノーヒット。10打席連続凡退となって、打率は2割1分5厘まで下降。17日と18日は2試合続けてスタメン落ちとなった。
「吉田は研究され、データが完全に出そろった。ウィークポイントを攻められている形です。スピードボールを気にするあまり、アウトコースの動くボールへの対応が追いつかず、凡打のヤマを築いているのです」(スポーツライター)
カブスの鈴木誠也は右脇腹痛で10日間の負傷者リスト(IL)入りした。復帰は5月中頃の予定で、4週間程度の離脱となる。
「投手に比べて日本人野手の成功例が少ないのが実状です。とりわけ長距離打者として成功しているのは、別格の大谷翔平くらい。鈴木、吉田の成否次第で、あとに続くであろう巨人・岡本和真やヤクルト・村上宗隆らが渡米する際の契約に影響を与えそうです。現地のスカウトの間でも『日本人打者は使えない』というのが定説になりつつある。アメリカのハードなスケジュールに、体力的についていけないことも原因ですね」(在米ジャーナリスト)
DeNAに復帰した筒香嘉智は、メジャーリーグで182試合に出場し、打率1割9分7厘、18本塁打、197三振という悲惨な成績で帰国した。吉田と鈴木もこのまま同じ道を進んで日本に戻ってくる、ということがなければいいのだが…。
(渡辺優)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→