スポーツ
Posted on 2024年04月25日 09:56

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「プリュムドールの一発十分!」

2024年04月25日 09:56

 春のGⅠシリーズが続いており、4月28日は京都で天皇賞・春、翌週の5月5日には東京でNHKマイルCが行われる。

 春の盾はスタミナを競う芝3200メートル戦で、現在では世界的にみてもマレな長丁場のGⅠ戦だ。古式豊かな日本的なレースと言っていいが、騎手の技量や駆け引きが問われるため、見ている側は熱量が増す競馬でもある。

 今年のメンバーも豪華だ。昨年の菊花賞馬で4カ月半ぶりの前走、金鯱賞で2着を確保したドゥレッツァを筆頭として、昨年のダービー馬タスティエーラ、使われつつ地力強化を見せるチャックネイト、さらには前哨戦の阪神大賞典の1~3着馬、テーオーロイヤル、ワープスピード、ブローザホーン、そしてそのテーオーロイヤルとダイヤモンドSでクビ差の接戦を演じたサリエラなど、顔ぶれは多彩。ただ、絶対視できる強力な主軸は見当たらず、難解かつ波乱含みの一戦と言っていいだろう。

 まずはデータを見てみよう。03年に馬単が導入されて以降、これまでの21年間、その馬単での万馬券は8回(馬連は7回)。この間、1番人気馬は4勝(2着3回)、2番人気馬は8勝(2着2回)で、1、2番人気馬でのワンツー決着は3回。堅い時もあるが、中穴傾向のGⅠ戦と言っていいか。

 年齢的には6歳以上の古豪もよく健闘しているものの、過去21年では4歳馬が10勝(2着5回)、5歳馬は8勝(2着7回)と、圧倒的な強さを誇っている。そうであれば、前述した有力候補の4、5歳馬の中から主軸を選ぶのが馬券の筋だろう。

 とはいえ、波乱含みの一戦とみた以上、当欄としてはデータにとらわれることなく、思い切った予想をしてみたい。

 最も期待を寄せたいのは6歳馬、それも牝馬のプリュムドールだ。

 前走の阪神大賞典は勝ったテーオーロイヤルの強さが際立ったが、この馬もしまいのよさを生かしての4着。しかも、ひと息入ったあとで、まだ体に余裕があったことを思うと、評価できる内容だった。

 ハナからここが春最大の目標。使われたことで馬体が締まり、この中間は実にいい雰囲気にある。1週前の追い切りも軽快で、リズミカルだった。

「思惑どおり、馬の状態がよくなった。長丁場のスタミナ勝負は願うところ。強敵相手でも、そうヒケは取らない」

 と、奥村豊調教師をはじめ、厩舎関係者が口をそろえている。

 父はこの京都で菊花賞、天皇賞・春を勝ったゴールドシップで、近親、一族にはダービー馬タニノギムレットをはじめ、スタミナ豊富な活躍馬が多くいる血筋。筋金入りのステイヤーと言ってよく、一発十分とみたい。

 逆転候補に挙げたいのは、ブローザホーンだ。

 前走の阪神大賞典は8着と1番人気を裏切る結果となったが、転厩初戦とあって、まだ本来の姿になかった。もちろん、この馬もここが目標で、使われて大幅な良化ぶりをうかがわせている。

 しかも京都の舞台は〈2 0 0 1〉と相性抜群。こちらもエピファネイア(菊花賞)産駒で長丁場は持ってこい。道悪も得意なので晴雨にかかわらず、勝機は大いにあるとみた。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク