エンタメ

【江戸時代のグルメ本】大ベストセラー「豆腐百珍」に書かれた「意外な絶品レシピ」

 毎月12日、そして10月2日は「豆腐の日」とされている。豆腐は東アジアと東南アジアで古くからある大豆の加工食品で、中国本土や日本、朝鮮半島、台湾、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、そしてインドネシアなどで日常的に食されている。

 加工法や調理法は国ごとに違う。日本の豆腐は白く柔らかい食感を持つ「日本独特の食品」として発達してきた。

 その豆腐と縁の深い、曽谷学川(そだに・がくせん)という江戸時代中期の篆刻(てんこく)家をご存じだろうか。篆刻とは主に印章を作成する行為のことである。

 元文三年(1738年)、京都で生まれた学川は高芙蓉に師事し、古体派の篆刻を学んだ。細合半斎の学半塾にも入門して経学・詩文も学んだ文化人だが、彼を一躍有名にしたのは、醒狂道人何必醇(すいきょうどうじん・かひつじゅん)という戯号で出版した「豆腐百珍」「豆腐百珍 続編」というグルメ本を発行したことだった。

 版元は大坂の春星堂藤原善七郎(藤屋善七)。この「豆腐百珍」シリーズは、当時の料理文化を知るための貴重な資料で、大ベストセラーだ。

 天明二年(1782年)5月に出版され、100種にも及ぶ豆腐料理の調理方法が掲載、6段階に分類・評価されている。

 その6段階とは、どこの家庭でも調理される「木の芽田楽」など、尋常品26品、調理法が一般に知られている通品10品、見た目の形もきれいな佳品20品、ひときわ変わった奇品19品、奇品に少し優る妙品18品、そして妙品に優り、珍しさや盛りつけのきれいさにとらわれることなく、ひたすら豆腐の持ち味を引き出す絶品7品だ。

 夏の食卓の定番である「やっこ豆腐(冷や奴)」や、すき焼きに入れる「焼き豆腐」は通品に分類。一方で湯奴、つまり「湯豆腐」は、最上位である絶品に分類されているのが興味深い。

 この「豆腐百珍」に触発されたのか、蒟蒻(こんにゃく)珍人と名乗る人物が「蒟蒻百珍」という本を出版するなど、その後、類似本が続出したという。

(道嶋慶)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    自分だけの特別な1枚が撮れる都電荒川線の「マニアしか知らない」撮影ポイント

    「東京さくらトラム」の愛称で親しまれる都電荒川線はレトロな雰囲気を持ち、映えると評判の被写体だ。沿線にバラが咲く荒川遊園地前停留所や三ノ輪橋、町屋駅前は人気の撮影スポット。バラと車両をからめて撮るのが定番だ。他にも撮影地点は多いが、その中で…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    テレビ業界人が必ず見ているテレビ番組「次のブレイクタレント」「誰が最も面白いか」がわかる

    「業界視聴率」という言葉を、一度は聞いたことがあるはずだ。その名の通り、テレビ業界関係者が多く見ている割合を差すのだが、具体的なパーセンテージなどが算出されているわけではない。いずれにしても、どれだけ業界人が注目して見ているかを示す言葉だ。…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「呼び出し先生タナカSP」が「知的レベルの低い」アナウンサーホイホイだった悲哀
2
アンジャッシュ・渡部建「ベンツじゃないとやっていけない」が食らった猛反発
3
岡崎友紀「飛鳥はパフェバーをやってるんじゃないかな(笑)」/テリー伊藤対談(4)
4
プレーオフは〝飛ぶボール〟採用か!落合博満が「ボールが可哀相」とブッタ斬った「低反発球」問題を有名OBが激論
5
堀内恒夫委員長の発言が…巨人・菅野智之が15勝しても沢村賞「該当者なし」になる「ある条件」