芸能

隠れ人気アナが地方から中央に大量流入!各民放を浸食する「TBSスパークル」って何だ?

 普段テレビで見かける女子アナは単なる美女ならず。幾千倍もの競争を勝ち抜き、その座を奪取したツワモノぞろいばかりなのだ。捲土重来を期し、やむなく全国へ散った地方アナに、再び中央で活躍するセカンドチャンスが訪れている。

 勝恵子、皆藤愛子、新井恵理那、森千晴‥‥人気のフリーアナウンサーを次々と輩出してきた芸能プロダクション「セント・フォース」に次ぎ、徐々に存在感を強めているのが「TBSスパークル」だ。TBSグループの連結子会社として、コンテンツの制作事業を行う一方、主に地方局出身の人気フリーアナを続々と抱え、マネージメントにも手を広げている。

 こうした、地方局から中央に転身をはかるフリーアナが増える状況について、芸能評論家の佐々木博之氏は、次のように話す。

「ひとつは、女子アナが〝腰掛け〟と揶揄されるように、ブランドイメージが低下してしまったことにあります。中央の局アナであっても条件が合えばすぐに独立して、女優やタレントになってしまう。一方で、地方の局アナの多くは、中央のテレビ局への入社がかなわなかった人たちが多いので、野心がハンパないんです。そこへ、セント・フォースのような事務所が登場し、どんどんテレビに売り込み、人気者を生み出していったという経緯があります」

 セント・フォースの後発として、各民放を浸食し始めているTBSスパークルには、どんな才能が集っているのか。代表的な3名のフリーアナを紹介しよう。

 1人目は、北海道放送出身の金井憧れアナ(32)だ。慶應義塾大学出身で、ミス鎌倉やミスSFCに選ばれた〝才色兼美〟であり、マラソンを趣味に持つMっ気もチラリ。フリーに転身後は、TBSのCS番組「ニュースバード」のキャスターを皮切りに、地上波では「まるっと!サタデー!」や「あさチャン!」の中継レポートなど、報道や情報系番組を中心に活躍をしている。

 もう1人が、キャスターをはじめ、レポーターやナレーター、役者としても幅広く活躍する槙あやなアナ(35)。福岡女子大学からNHK長崎放送局で約2年間、キャスターを務めた後、フリーに。現在は、BS番組「耳より!Bizトレンド」(BS11)のナビゲーターのほか、イベントのMCなどを担当する。

 最後が、「矢口真里似のニュースキャスター」として一時話題となったNHK青森放送局でキャスターやレポーターを務めた、千葉真由佳アナ(30)。地方で磨いた経験が評価され、フリーに転身後、約1年でTBS早朝の看板番組「THE TIME,」のキャスターに抜擢された実力派だ。出身地である青森に寄り添う活動にも積極的で、今年2月にはTBSのポッドキャスト番組「青森県人しか出ない」のパーソナリティを担当するなど、独自の活動を続けている。

 この3人のように、地方の人気アナが中央でも活躍できる理由について、前出・佐々木氏が語る。

「地方局はスタッフの人数が少ないため、大袈裟に言えば、レポートから撮影、編集まで1人で全部やっちゃうようなバイタリティがあるんですよ。だから、スタッフにとっては使い勝手がいいので、『また、あの子でいこう』ってなりますよね。それにTBSスパークルは、これからどんどん他局へ進出していく段階です。だから彼女たちも、実力以上の成果を出そうと頑張るので、ますます活躍の場は広がるはずです」

 野心旺盛のフリーアナの梁山泊から、将来、全国制覇を果たすのは誰だ!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身