スポーツ
Posted on 2024年05月24日 17:58

英会話力はすでに大谷翔平超え!カブス・今永昇太が徹底分析する「ダルビッシュ有と大谷からの情報」

2024年05月24日 17:58

 大リーグ、シカゴ・カブスの今永昇太が旋風を巻き起こしている。9先発で5勝0敗、防御率0.84となり、ナショナル・リーグのサイ・ヤング賞候補に挙げられているのだ。

 本拠地での5月19日のパイレーツ戦では7回まで4安打1四球7三振で、無失点の快投を見せた。現地メディアの間では、4年総額5300万ドル(約77億円)で契約したカブスは安い買い物をした、との論調が広まっている。メジャー関係者が言う。

「リリースでのヒジの位置が低いのでボールに角度はありませんが、スピン量がズバ抜けています。ストレートの球速はそれほど速くないのに、質が高いため、メジャーリーガーでも空振りしてしまいます。チェンジアップやスライダー、スプリットも独特の軌道を描くので、初見の対戦では打てませんよ」

 研究熱心な今永の別名は「投げる哲学者」。父親は中学校の教員で、校長まで務めたほどの人物だ。母親も音楽教師ということで、その資質を継いだようである。先のメジャー関係者は、

「WBCでのチームメイト大谷翔平やダルビッシュ有から、アメリカの生活習慣やマウンドの硬さ、ボールの特徴についての情報をもらって分析しました。完璧主義なところがあり、通訳をほとんどつけずに自分でコミュニケーションをとるようにしています。家では英語を流しっぱなしにするスピードラーニングを実行しています。すでに英語力は大谷に負けないほどになっていますね」

 アメリカという新たな環境で戦い、尽力している今永は、まだまだ進化していくことだろう。

(渡辺優)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク