スポーツ

長嶋茂雄 「東京五輪で現場復帰」を目指すミスターの執念(3)巨人・松井監督を熱望している?

20150122c_2

 スポーツライターも、これに大きくうなずく。

「確かに球場には、ちょくちょく試合を見に来ているし、キャンプでは選手に話しかけたりも。以前は嫌がっていた、イベントやパーティでのスピーチも、やたらとしていますね」

 その精力的な活動は年々、幅を広げていく。

「07年から大会名誉会長を務める『長嶋茂雄INVITATIONALセガサミーカップゴルフトーナメント』などの縁で懇意にしているセガサミーの里見治会長に頼まれてイベントに出演するそうです。あとは、自宅が近い金子真人氏との交流だとかも‥‥」

 金子真人氏といえば、競走馬の大馬主として知られ、ディープインパクトやアパパネ、デニムアンドルビーなどの所有馬は、大きな活躍を見せた。

 そうした交流が関係しているのかどうかはわからないが、14年末の有馬記念(GI)が開催された中山競馬場の来賓室には、ミスターの姿が。プライベートで観戦に訪れたのだが、JRAの後藤正幸理事長とともに、11万人の大観衆に手を振ってみせた。

 ちなみに有馬記念を制したのは、ミスターと同じ2月20日生まれの牝馬ジェンティルドンナだった。

 こうした動きは「長嶋茂雄本来の姿を取り戻す」ためであり、現場復帰に向けての一種のリハビリ、準備、存在アピールでもあるのだろう。スポーツ紙デスクが語る。

「外食にもよく出かけています。帝国ホテル内にある料亭『吉兆』や、港区内の隠れが的な寿司店、中華料理店、日本橋のステーキ店など、さまざま。自宅近くの焼き鳥店にもよく訪れますが、専属運転手に他の用事があって動けない時など、この焼き鳥店の主人が代わりにミスターを車に乗せて運転している。ミスターはこの店の鳥スープが大好きで、主人がそれを作って自宅に届けることもあるのだとか。とにかく今は食欲がすごいそうです。あとは、師弟関係にあるゴジラ松井がアメリカから一時帰国すると、一緒に食事に出かけたりも」

 松井氏といえば、この特番内にも登場し、かつてミスターが監督時代にマンツーマンで素振り指導を受けた東京ドーム内の部屋を訪れ、再びミスターに指導を受けるシーンが収録されている。そして番組終盤、ミスターは衝撃発言をブチかます。

「やっぱり、何といっても次にね、ファンは監督になることを願っている。松井君はね、アメリカの野球もよく知ってるし、日本野球はもちろんのこと知ってますから、その日米の感覚を持って、日本で初めて監督というものをやって‥‥。今年のシーズンオフあたりはどうかなぁ。やってくれると思うけどねー」

 ミスターとともに出演し、そばで聞いていた次女・三奈が「あんまり言うとホント、大問題になるから。ちょっと、あんまりハッキリ‥‥」と、焦って止めに入るほど。だが、「いやいや」と振り切って、ミスターはさらに続けるのだ。

「僕らもファンという気持ちがあるから。だからね、やっぱりそろそろ監督を、巨人軍の監督になってくれたらいいなということはね、思ってますよ」

 12年の現役引退直後から巨人は松井氏に、指導者として巨人に戻ってくれるよう、幾度となくラブコールを送っている。松井氏はハッキリとした返答を避けているが、今回、球団の意向をミスターが公然と後押しする形となった。「今オフあたり」に何か根拠があるのか、あるいはミスターが出馬しての水面下の交渉で、何らかの手応えが得られているとしたら‥‥。

 もしもこの「予言」どおり、近い将来の「巨人・松井監督」誕生がプレイベント的セレモニーとなって、ミスターの東京五輪への野望が実現するなら、野球ファンの感慨はひとしおだろう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」