スポーツ
Posted on 2024年06月17日 17:58

【交流戦の爪痕】セ・リーグは大混戦か広島独走か…その行方は「最下位の中日次第」という激流

2024年06月17日 17:58

 今年のセ・パ交流戦は13勝5敗で楽天が初の「優勝」を飾り、2位が1勝差でソフトバンク。やはりパ・リーグ優勢となったわけだが、交流戦を経てセ・リーグの今後の展望が見えてきた。

「首位広島と、2位で並ぶ阪神と巨人のゲーム差は3(6月16日時点)。DeNAが交流戦で11勝7敗と勝ち越し、阪神・巨人とゲーム差なしの4位。Aクラス復帰が見えてきました。上位4チームが1週間で入れ替わる可能性を秘めています」(スポーツ紙デスク)

 阪神は交流戦で大きく躓いてしまった。今後も混戦状態が続くのか、あるいは2位以下を引き離した広島が走り出すのか。そのカギを握るのは中日だ。中日はペナントレース再開後、最初に当たるのが広島で、

「中日が広島に3連敗してしまえば、もう混戦状態ではなくなります」(前出・スポーツ紙デスク)

 そして広島の次には、阪神とぶつかる。阪神と最下位・中日のゲーム差は3.5。阪神の最初の相手は「ゲーム差なし」のDeNAだ。阪神とDeNAのここまでの対戦成績は阪神の4勝3敗1分だから、互角の戦いが予想される。

 阪神とDeNAが「潰し合い」をし、その間、中日が広島に3連勝して、次の阪神戦に臨む図式になれば、首位と最下位のゲーム差はグッと縮まる。

「阪神は6月に入って負け越し。ペナントレース再開後の最初の6試合が重要なのは分かっているはずです。ゲーム差なしのDeNAとの3連戦はもちろんですが、中日との3連戦に負け越せば、一気にBクラスに転落してしまう」(在阪記者)

 ペナントレース再開後に中日が連勝すれば、セ・リーグは盛り上がっていく。中日投手陣はリーグトップの452奪三振を記録している。打線低迷は相変わらずだが、投手力で逃げ切る必勝パターンに持ち込めるかどうかが、セ・リーグ全体の興行成績にも影響してきそうだ。

(飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク