エンタメ
Posted on 2015年01月16日 09:59

少女漫画のような世界!「乙女ゲーム」が150億円市場になったワケ

2015年01月16日 09:59

20150116game

 20代後半からアラフォー世代までの大人女子の間で、最近スマホで楽しめる「恋愛ゲーム」にハマる人が増えているという。今や150億円規模にまで膨れ上がったこの“乙女ゲーム”市場。なぜ酸いも甘いも経験してきた女性たちが、通称・乙ゲーといわれる恋愛シミュレーションゲームにハマるのか。その魅力をユーザーたちの声から分析してみた。まずは最近友だちに勧められて始めたというAさん(一般事務・28歳)から‥‥。

「はじめの設定で自分の名前をつけられるのがいいですね。完全に自分が主役になりきれるなんて、ドラマや映画とはひと味違います」(一般事務・28歳)

 また、ゲームだからこそ非現実的なシチュエーションも違和感なく楽しめる要因だとか。

「少女漫画のような世界観を、大人の女性でも楽しめるように作られているのがポイント。多少ありえない設定でも物語に入り込めてしまう」(IT関係・33歳)

 一方、声フェチの女性にはたまらない、こんな楽しみ方にハマる人も。

「声優さんの甘い声で自分の名前を呼んでくれたり、胸キュンセリフを言ってくれたり。しばらく忘れていたドキドキが蘇ってきます」(飲食業・40歳)

 とりわけ乙女ゲームといわれるだけあり、今や忘れてしまった“乙女心”を再び取り戻せるところがウケているようで、大人であればあるほど、一度ハマるとヤミツキになるんだとか。なかでも、泣けるゲーム(泣きゲー)が特に人気で「考えもつかない展開、切ないエンディングに本気で涙を流すことも」(公務員・37歳)と、ひとり号泣してスッキリするという、ストレス解消に役立てている人も多いという。

 日々マンネリでトキメキのない日常を過ごしていると嘆く女性たちは、「オタクっぽい」と思わず、少女の頃の気持ちに戻ってみてはどうだろうか?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク