スポーツ

サッカーW杯アジア最終予選「またコイツらか」豪州とサウジの「コワ~イ部分」

 2026北中米W杯アジア最終予選の組み合わせが決まった。日本はオーストラリア、サウジアラビア、バーレーン、中国、インドネシアと同組のグループCに入った。

 最終予選は各グループ上位2カ国が、W杯本大会への出場権を得る。3位、4位はアジアプレーオフに回る。

 日本にとっては、対戦相手の全てが苦手な中東勢となる、グループBに入らなかったのはラッキーだった。アジア杯で敗れたイラク、同準優勝ヨルダンの強豪がいるだけでなく、アウェーの長距離移動や時差という、試合以外の環境に気を遣うことになる。また、アジア杯連覇のカタール、各カテゴリーの強化で結果を出しているウズベキスタン、さらにポット3の力があるUAE(アラブ首長国連邦)が入るグループAも、日本にとっては嫌なグループだった。

 では、グループCはどうなのか。カタールW杯に出場したアジア代表6カ国(カタール、日本、韓国、イラン、オーストラリア、サウジアラビア)のうち3カ国が入ったのだから、厳しいグループといえる。ただ、本当に「死のグループ」と思っているのは、バーレーン、中国、インドネシアの3カ国ではないか。アジア枠が8.5に増えたとはいえ、W杯常連国と同組になったことで、なんとか4位に入ってプレーオフを戦わなければ、本大会には出場できないと思っているだろう。

 つまり、グループCは日本、オーストラリア、サウジアラビアの3カ国で、上位2カ国に与えられる最初の出場権を争うことになる。「死のグループ」というよりも「またか」という感じだ。なぜなら、日本とオーストラリアは今回で5大会連続、サウジアラビアとは3大会連続で同組となったからだ。

 オーストラリアはワントップに苦労している。いまだに町田ゼルビアでプレーする33歳のミッチェル・デュークに頼っているのだ。ところがここにきて、昨年11月に代表初招集された25歳のクシニ・イェンギを、先発で起用してきた。イングランド2部のポーツマスに所属し、アジア杯終了後のアジア2次予選4試合で4得点を決めている。188センチの長身イェンギが大化けすれば、怖い存在になる。

 日本にとって、しっかりボールを繋いでくるオーストラリアは、やりにくくはない。ただ、日本が苦手なセットプレーからの得点には気を付けたい。

 サウジアラビアも、中東勢の中ではボールを繋いでくるチーム。2034年W杯開催国に立候補しており、チーム強化している。ただ、アジア杯のグループリーグ最終戦、6月のアジア2次予選の最終戦と、いわば消化試合を落とすなど、安定感はイマイチ。それでもホームでは絶対的な強さを誇り、過去2大会の予選で、日本はサウジアラビアのホームゲームで2連敗している。

 日程を見ると、9月の2連戦はホームの中国戦に続き、アウェーでバーレーン戦をこなす。ここをしっかり2連勝で終えれば、最大のヤマ場といえる10月の2連戦が待っている。それが10月10日のアウェーでのサウジアラビア戦と、ホームで戦う10月15日のオーストラリア戦だ。

 この2連戦の結果で、ラクな最終予選になるか、最後までもつれ込むかが見えてくる。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身