気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「なりゆき街道旅」に異変!ハナコ・菊田竜大の「意外な成長トーク連発」で「脱・お荷物」
お笑いトリオ「ハナコ」の菊田竜大が今、意外な成長ぶりを見せている。これは彼らがMCを担当する番組「なりゆき街道旅」(フジテレビ系)でのことだが、積極的にゲストとのトークに絡んでいるのだ。芸人としては当たり前すぎることだが、3人の中で「何もしない」菊田にとっては、大きな一歩と言える。例えば7月14日放送回を見てみると…。
この日のゲストである俳優・岡部たかし、ドランクドラゴン・塚地武雅とともに、東京・赤坂のサバ棒寿司店を訪れた際のこと。店頭で接客する美女と、厨房のイケオジな料理人に、塚地がおそるおそる尋ねる。
「おふたかたはどういったご関係なんですか」
女性から「夫婦なんです」と返ってきたことに、塚地はなぜか安心しながら「イケてる夫婦」と返答。すると菊田が、
「よかった。ご夫婦じゃなかったら、ちょっと怪しい…」
そうツッコミを入れて笑いを取ったのである。塚地も畳みかけるように、
「オレもイチかバチかで聞いた。愛人関係です、って言われたら(どうしようと思った)…」
このやりとりで、場は盛り上がったのである。
さらにはスイーツの店へ行った際には、あまり目立たないものの、きちんと店の雰囲気をリポート。気になったスイーツについても、店員に聞いていた。放送作家が語る。
「ほぼ毎回、ゲストが芸能界に進むキッカケなどを聞くブロックがありますが、そこでも菊田が率先して聞くことがあるのです。ただ、逆に言えば、ハナコのツートップである秋山豊寛と岡部大が、この番組においては全く役に立っていないのです。というのも、秋山はカンペに書かれた質問を口に出す際、そのまま棒読みしてしまうので、ぎこちないやり取りになってしまう。先代のハライチ澤部佑はうまく前の話題を引き継ぎ、自分の言葉に直しつつスムーズに問いかけていましたが、秋山はまったく向上していない。岡部も気を抜いているのか、ほぼ活躍していません。しかもカメラを片手に、出演者や料理などを適宜撮影する役割なのですが、時々ド忘れしています。7月14日のオンエアでもそんなシーンがあり、塚地に怒られていました」
つまり、仕事がデキるはずの2人が意外にも役に立っていない代わりに、菊田がよく見える、という言い方もできるだろうが、それでも彼が意外な質問をすることがあるため、要注目なのである。
ネタ作りには完全にノータッチ、忙しくなることがイヤだという、根っからの「なまけ芸人」菊田。愛娘が誕生して4年、ようやく仕事に対してヤル気が出るようになったのだろうか。
(稲田豪)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→