スポーツ

横浜F・マリノスは間違えた!キューウェル監督の電撃解任で「来季も地獄」が確定

 7月16日、サッカーの横浜F・マリノスは、今シーズンから指揮を執っていたハリー・キューウェル監督の解任を発表した。

 現役時代はプレミアリーグ(イングランド)のリヴァプールやオーストラリア代表で活躍。技巧派の名ウイングは面白いように相手を翻弄し〝オズの魔法使い〟の異名で知られた。

 横浜の監督に就任してからは、「アタッキングフットボール」の攻撃的なスタイルをより進化させることが期待されたが、23節を終えた時点で「8勝10敗5分」の12位と大苦戦。

 名門で優勝が義務付けられたチームだけに、このふがいない成績では解任は致し方なしという見方はある。事実、サポーターから解任を求める声はあった…。だが、今回ばかりはフロントの「タイミングの悪さ」が、むしろサポーターの間で物議を醸しているのだ。

 というのも、キューウェル監督のラストマッチとなった7月14日の鹿島アントラーズ戦では、首位争いをしている強敵相手に4―1で圧勝してしまったからだ。

「リーグ4連敗で迎える中、先制点を奪われる苦しい展開でしたが、前半の終了間際に追いつきました。チームは落ち着きを取り戻すと、後半7分にコーナーキックをDFエドゥアルドがヘディングで流し込んで逆転。そして追加点を奪い、キューウェル監督が感情を爆発させて喜んでいたのが印象的でした。この日の横浜は攻守の切り替えの早さが顕著でした。攻撃時はサイドだけではなく、中央からも切り崩し、ペナルティエリア内には5人が入り込む迫力のあるアタックを見せています。スイス1部セルベットへの期限付き移籍から復帰したFW西村拓真が途中出場すると、豊富な運動量でチームはさらに活性化。正直、今後の巻き返しに向けてワクワクする内容でした。それだけに『えっ、今なのか…』と、サポーターが監督解任に驚くのは当然です」(サッカーライター)

 今季最高といっていい勝ち方をしてクビを切られては、キューウェル監督にはやりきれない思いがあるだろう。

 だが、一度決めたら実行とばかりに、フロントはわずか半年ばかりでレジェンドに見切りをつけると、後任としてジョン・ハッチンソン・ヘッドコーチが暫定的に指揮を執ることになった。

 この付け焼刃的人事で、サポーターはさらに不安を募らせている。前出のサッカーライターが、その心境を代弁する。

「15年からアシスタントコーチの仕事を始めていますが、監督の経歴は18年にシアトル・サウンダーズ2(米国)、22年にエルパソ・ロコモティフFC(米国)のチームをそれぞれ1年間率いた程度。ほぼ〝無名〟と言っていい。現時点でこの暫定人事がいつまで続くのか不明ですが、誰が正式に監督を務めるかわからない以上、選手補強で後れを取ることは確実です」

 つまり、今季は降格さえしなければとりあえずOKということなのか…。

 昨季のガンバ大阪はスペイン人のダニヤル・ポヤトス監督が就任したが、残留争いに巻き込まれる苦汁を味わった。それでも賛否ある中で続投すると、今季はポゼッションサッカーが浸透し、町田ゼルビアと優勝争いを演じている。

 早すぎるフロントの決断が、吉と出るか凶と出るか。また一からの立て直しを選択したことで、名門チームが来季も瀬戸際に立たされる可能性が高くなったと言ったら、少し言いすぎだろうか。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身