社会

地元住民の不満爆発!「大阪ミナミ⇒キタに観光客が移動」でこうむる「大迷惑」のヒドイ実態

 インバウンド客で賑わう現在、とりわけ京都のオーバーツーリズムが問題視されているが、お隣の大阪も負けていない。今年5月に大阪観光局が発表したところによると、大阪を訪れる外国人客数は1400万人に達する見通しだ。これが実現すれば、コロナ禍前の2019年を14%上回り、5年ぶりに過去最高を更新することとなる。

 外国人をはじめとする旅行者に人気があるのは、通天閣や黒門市場などがある難波駅付近、いわゆる「ミナミ」エリアだ。しかし最近では、JR大阪駅や梅田駅などがある「キタ」エリアに移ってきていると、地元住民は言う。

「特に週末になると、JR大阪駅周辺はまっすぐ歩くことさえ困難になる。人が多すぎてスーツケースを引けないため、手に持って移動する旅行者をよく見かけますが、それがぶつかって危うくケガしそうになることもありますね」

 大阪駅は大阪中の路線が乗り入れる中心地であり、新幹線が通っている新大阪駅まで一駅の距離にあるため、新幹線で移動する旅行者も多く行き来している。別の大阪市民の女性からは以下のような苦情が飛び出した。

「大阪駅周辺のデパートやショッピングモールには飲食店が多く入っていますが、週末になるとどのレストランも常に満席です。家族と出かけて外でランチを食べようとすると、1時間以上も待つことがありますね。だから地元の人はファミレスやチェーン店のカフェで食事を済ませようと考えるのですが、それでも20人くらい待っていることがあって驚きました。ショッピングモール以外にも飲食店はありますが、雑居ビルの中で階段しか使えないお店ばかりなので、スーツケースを持った旅行者や子連れの人たちからすると不便ですよね」

 こうした大阪駅周辺の混雑について、地元の旅行雑誌編集者は次のように指摘する。

「JRや阪神を含む大阪の地下街があまりにも複雑すぎて、旅行者が使いこなせないことが問題だと思います。大阪駅周辺の地下街は『梅田ダンジョン』と呼ばれるほど、飲食店から地下のテナントまでが入り組んでいて、旅行者には非常に難解です。だから旅行者は地上に出て歩くのですが、大阪駅周辺は横断歩道が少ないため、こうしたオーバーツーリズムの現象が起きてしまうのでしょう」

 これから万博に向けてさらなる旅行者が見込まれる大阪。府は外国人観光客を対象にした「徴収金」構想を検討しているが、その前に大阪駅周辺の旅行者向け街案内を整備するべきではないか。

(カワノアユミ)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感