芸能

「アサ芸ギャンブル部」〈椿鬼奴「クールダウン連チャン打法」」㊙公開!〉(2)

─パチンコで勝つために何かしていることは?

「〝お笑い〟という目に見えないものを扱う芸人の私としては、データではない部分で勝つ方法を見つけたいし、頑張りたいと思っていて。まあ、オカルト的なものなんですけどね」

─具体的に教えてもらってもいいですか?

「今は〝開運フード〟をいろいろ試しています。そういうことをよく知っているボルサリーノ関さん(53)という先輩の芸人さんに、その日、運気を上げる食べ物を聞くんです。ゴマや鶏肉だったりするんですけど、それを食べてから打ちに行くようにしています。で、食品ごとにその後の収支を書きとどめておいて、調子がよかったら勝ち残り、みたいに食材をトーナメント形式で戦わせています(笑)。今のところ野菜サラダが一番多くて、4回勝ち上がっています。

 あと、今アツいのは、実戦中にお昼ご飯休憩を取って、お寿司を食べに行くことです。私、プライベートではお昼ごはんを食べずに打ち続けるんですけど、ある実戦番組で、午前中、私も共演者さんも全然ダメだったから、スタッフさんが気を遣ってくれて、ホールの隣にある回転寿司チェーンでお昼休憩を取ったんですね。そうしたら、午後は2人とも大爆発しまして(笑)。その後もお昼にお寿司を食べて5連勝しました」

─いくらオカルトといっても、ある意味、データの裏付けもあるんですね。

「今のパチンコで勝つために重要なのは、ラッシュに入れて、そこから簡単に抜けないことだと思うんですよ。だからそのあたりは努力していますね。ラッシュ中にリーチがなかなかこないな、と思ったら、がむしゃらに回すんじゃなくて、いったんデモ画面に戻して『台を冷やす』ことも重要だと思います。

 そして、どのタイミングで打ち出すのか。私は『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズ(Bisty)が大好きなんですけど、『エヴァ』だとデモ画面中の青い炎がボッと光る時に打ち出しています。これもオカルトですけど、だからこそ、成功体験の多いやり方を積み重ねて、自分のスタイルを構築して固めるのがいいと思うんですよね。

 でもこれは、すべての機種に通用するわけではなくて。機種にはそれぞれの個性がありますから、それらと向き合って、見極めていくしかないんですよ」

─とても真摯にパチンコと向き合っている感じがしますけど、勝率の方はいかがでしょうか。

「収支をキッチリつけているわけではないので正確なところはわかりませんけど、実戦番組に限って言えば勝っていると思います。プライベートでは、結婚して、大さんと一緒に打つことが増えてから打ち終わる時間を決められるようになったので、勝って帰れる日が増えた気がします。やっぱり、ずっと打ち続けるのは負けにつながりますからね。それもわかっているんですけど、1人だと楽しくて、つい追いかけちゃうんですよ。そういう意味でもいい主人です(笑)」

─ご夫婦やご家族と一緒に楽しめるのは、素晴らしいですね。

「そうですね。独身の時も家族が一緒に打ってくれていましたし、パチスロにずいぶん入れ込んで、負けが込んでた私を『海(物語・SANYO)なら大丈夫よ〜』ってパチンコに戻してくれたのも母でしたし。

 それに芸人だからパチンコ店に行ったり、パチンコの話をしても、まったくとがめられないので、それもいいですね。普通の仕事だと、そうもいかないでしょうし。いい家族、いい仕事を選んだな〜、ってつくづく思っています」

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored
    318390

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
6メートル超の巨大トカゲUMA「ゴウロウ」を地元住民が一斉射撃で仕留めたら…
2
日米2大予言がピタリ一致「7月に巨大津波が」/“初夢”大予測ワイド「これがニッポンの2025」〈天変地異〉
3
ロサンゼルス山火事と大谷翔平に意外な影響を及ぼした「フジテレビ豪邸撮影騒動」
4
青山学院大学・原晋監督が頭を抱える箱根駅伝「山上り下り選手」の育成問題
5
NHK「おむすび」に登場する藤原紀香「西宮出身なのにエセ度がハンパない」関西弁のゲンナリ感