気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→太川陽介が「頭脳戦で疲れた」告白も…「バス対決旅鬼ごっこ」ルール変更は太川救済のため!?
太川陽介とEXILEの松本利夫がローカル路線バスを使って鬼ごっこをする「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 鬼ごっこ」の最新回が、7月31日の「水バラ」(テレビ東京系)で放送されるが、第10弾にして大幅なルール変更がなされることがわかり、バス旅ファンを困惑させている。
これまでは「鬼」のチームが「逃げ子」チームを追い、捕まえたら交代。攻守を入れ替えながら、チェックポイントをクリアしてゴールを目指す、というルールだった。
新ルールはというと、1日目は同じだが、2日目は逃げ子が捕まった時点で終了となる。逃げ子は鬼に捕まらないようにゴールを目指し、逃げ切れれば勝ち。鬼は捕まえることができたら勝利となる。
このルールによって、戦いはどう変わるのか。放送を待たねばならないが、番組公式Xにポストされた動画で太川は、
「いやぁ、疲れました。頭も疲れましたね。今回ですね、この鬼ごっこ、新ルールでやったんですよ。1日目は今までどおりで、2日目はちょっとルールを変えて、ちょっというよりも相当変えて、より色々と考えて行動しなきゃいけないルールになった」
こう語ると、2日目には頭脳戦が繰り広げられたことを明らかにしたのである。
鬼ごっこは松本チームに若いメンバーを揃え、体力にモノを言わせて太川らを追い詰めることが多かったが、この戦法は使えなくなりそうだ。
なぜこんなルール変更を行ったのか。太川を救済するためではないかと、テレビ誌記者は予想する。
「鬼ごっこの通算成績は5勝4敗で太川が勝ち越していますが、『バスVS鉄道』では5連敗して大きく負け越し、衰えが指摘されています。これまでのルールだと松本チームが有利なので、戦いが拮抗して手に汗握る展開になるよう、ルールを変えたのでしょう」
番組から温情をかけられた…かもしれない太川。これで勝てなかったら「引退」が見えてきそうだ。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→