スポーツ
Posted on 2024年07月30日 17:58

大関陥落の貴景勝が来場所「復活失敗⇒引退」でも安泰な「大タニマチと親方業」

2024年07月30日 17:58

 大相撲名古屋場所は千秋楽で優勝決定戦の末に、横綱・照ノ富士が3場所ぶりに、節目となる10度目の優勝を果たした。一方で9度目のかど番で臨んだ大関・貴景勝は負け越して、関脇への降格が決まった。引退危機が取り沙汰されたが、師匠の常盤山親方と進退を話し合い、大関復帰を目指して現役続行すると表明した。相撲協会関係者が、貴景勝の苦しい現況を明かす。

「慢性的な首の痛みにより、動きが鈍くなっています。幾度となく重なるケガによる稽古不足、体重が増えてきた。体を絞り切れていないままですね。その結果、突き押しの力がなくなっている。以前はベンチプレスで200キロ以上を余裕で上げていたのですが、それもできなくなりつつあります。来場所は2桁勝って大関に戻るつもりのようですが、今の状態が続くなら難しいでしょう。復活できなければ、秋場所後に引退となる流れですね」

 まだ27歳だが、故郷の関西を中心に西日本で人気が高く、時計宝飾販売の「ジェムキャッスルゆきざき」などが強力に支援。タニマチが多く、将来は明るい。過去には元自治大臣、国家公安委員会委員長の石井一氏が後ろ盾になっていた。

「今夏に湊川親方(元小結・大徹)が退職したのを機に、貴景勝はその年寄株を入手しました。親方になるために必要な年寄株を持ち、大きなタニマチもいるので、引退後は部屋を起こすことが容易な状況となっています」(相撲部屋関係者)

 現役続行を懸けた勝負の秋場所となるが、仮に敗れても貴景勝の人生は安泰なのである。

(渡辺優)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク