スポーツ

二宮清純の「“平成・令和”スポーツ名勝負」〈ニカラグアの怪物に覚悟の「玉砕」〉

八重樫東VSローマン・ゴンサレス」WBC世界フライ級タイトルマッチ・2014年9月5日

 ボクシングでニカラグア初の世界王者は「貴公子」と呼ばれたアレクシス・アルゲリョである。

 178センチの長身、長いリーチをいかしたスタイリッシュなボクシングで3階級(フェザー級、スーパーフェザー級、ライト級)を制覇した。

 日本人に強烈な印象を残したのは1975年10月12日、東京・蔵前国技館でロイヤル小林を挑戦者に迎えたWBA世界フェザー級の3度目の防衛戦だ。

 小林は72年ミュンヘン五輪にも出場しているアマチュア上がりのエリートながらハードパンチの持ち主で、〝KO仕掛人〞の異名を取っていた。

 結論から言えば、アルゲリョは小林を歯牙にもかけなかった。

 5回、体を左右に振りながら前進する小林に、槍のような右ストレートで動きを止める。続けざま左右の連打でダウン。かろうじて立ち上がった挑戦者に猛攻を仕掛け、左ボディでフィニッシュした。

 そのアルゲリョの教え子が、世界4階級制覇(ミニマム級、ライトフライ級、フライ級、スーパーフライ級)王者のロマゴンことローマン・ゴンサレスである。12歳でアルゲリョの手ほどきを受けた。

 ロマゴンは日本人キラーでもあった。2008年1月14日、松本博志に判定勝ち。08年9月15日、新井田豊(当時WBA世界ミニマム級王者)に4回TKO勝ち。09年7月14日、高山勝成に12回判定勝ち(同級王座防衛戦)。

 ロマゴンとグローブを交えた4人目の日本人選手がWBC世界フライ級王者(当時)の八重樫東。対するロマゴンは同級1位。挑戦者ながら、下馬評はロマゴン圧倒的有利。39戦無敗(33KO)のレコードが怪物のイメージを増幅させていた。

「もう片道燃料で勝負するしかないでしょう」

 覚悟を決めたような口ぶりで八重樫はこう話し、続けた。

「パンチをもらうのは覚悟の上。問題は僕の体が、どこまでもつか。ただ僕のパンチも多少は当たると思うので、頭をつけて終盤はグジャグジャの戦いに持ち込みたい。燃料がなくなったら、命がけで突っ込むだけですよ」

 要するに肉を切らせて骨を断つ——。玉砕も辞さずというわけだ。

 2014年9月5日、東京・代々木第2体育館。

 3回、八重樫の左に合わせるようにロマゴンの左フックが飛んでくる。八重樫、ダウン。それでも八重樫は腰を引かない。リング中央で果敢な打ち合いを挑み、王者の矜持を示す。

 中盤に入ってもロマゴンの連打は止まらない。八重樫の顔は無残にも腫れ上がり、視界も遮られた。

 サンドバッグと化しながら、それでも抵抗を試みる八重樫。レフェリーに、いつ試合を止められても不思議ではない状況下、八重樫は辛抱強く逆転のチャンスを待ち続ける。

「僕の理想は、僕の試合を見た人たちから『オレもまた明日頑張ろう』と言ってもらえること」

 9回前半、八重樫は残り少ない燃料を頼りにラッシュする。まるで怪物に〝特攻〞でも仕掛けるように。

 その直後、歓声が悲鳴にかわる。ロマゴンは小刻みな連打で、王者をコーナーに追い詰め、左クロスでフィニッシュした。

 完全に塞がれた八重樫の両目が激闘の跡を物語っていた。

二宮清純(にのみや・せいじゅん)1960年、愛媛県生まれ。フリーのスポーツジャーナリストとしてオリンピック、サッカーW杯、メジャーリーグ、ボクシングなど国内外で幅広い取材活動を展開。最新刊に「森保一の決める技法」。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身