スポーツ
Posted on 2024年08月07日 09:59

「バイクを見れば一発でわかる」サッカー元日本代表・北澤豪の「超意外なスキル」

2024年08月07日 09:59

 サッカー日本代表のドーハ組として知られ、独自のヘアスタイルでおしゃれな印象の強い北澤豪氏だが、実は意外なスキルを持っていることが明かされた。

 播戸竜二氏のYouTubeチャンネルに出演した北澤氏は、Jリーグ開幕前を振り返った。高校卒業後、本田技研工業に入社し、サッカー部に入る。しかし基本は社員であり、新人研修も受けたという。

「エンジンがドーンと置いてあるわけ。4人組で解体する。解体したら組み立てる。みんなできてるけど、できない。俺とか黒崎(久志)は大変だった。寝る時間なかった」

 厳しい新人時代を過ごした北澤氏だったが、その後は出世したそうで、

「仕事できるようになって、塗装課に行ってバイクのタンクを塗る担当をしていた。最後はバイクのタンクを検査して、合格のシールを貼って車体組立課に送り出す担当になったからね。すごくない? 最後の検査だよ。『はい、大丈夫』みたいな。検査できるんだよ、俺。だから車の色ムラとかわかる」

 サッカー選手としても一般人としてもあまり役に立つとは思えないが、すごいスキルなのかもしれない。

 しかし本田技研には、北澤氏を越えるすごい選手がいた。

「練習場にみんな車で来る。エンジンがトラブルを起こして、車が故障することがある。そうするとセンターバックの車体組立課にいる吉越(利光)さんが、ボンネットを開けて直しちゃうんだよ。選手が。すげーな本田技研、って思ったもん」

 今はプロ化され、社員選手は少なくなった。このようなスキルを持った選手がいないのは、少し残念である。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク