社会
Posted on 2024年08月11日 09:59

やはり事件勃発!千葉・小湊鐵道が身銭を切って始めた「暴走撮り鉄対策」意外なその方法とは

2024年08月11日 09:59

 今、撮り鉄が大きな関心を寄せているのが、千葉県の小湊鐵道だ。今年3月から国鉄キハ40系気動車を使った「観光急行」を週末に運行(現在は日曜日のみ運行)。5月11日からは、JR北海道とコラボして宗谷線を走っていた「天北」「利尻」「サロベツ」「宗谷」のヘッドマークを装着している。

 キハ40が懐かしいヘッドマークをつけて走るとあって、沿線には多くのカメラマンが集まっている。

 撮り鉄が集結するとなれば、必ずといっていいほど問題が起きるものだが、小湊鐵道も例外ではなかった。鉄道ライターが解説する。

「観光急行の運行を始めるにあたり、撮影によって運行妨害や近隣住民からのクレームがあった場合、運行を中止すると公式サイトで警告していました。5月と6月に大きな問題はなかったのですが、7月にヘッドマークが『利尻』になると撮影者が急増。7月14日、線路内に撮り鉄が立ち入ったとして、列車が非常停止する事件が発生しました」

 運行中止にはならなかったものの、事件の翌週から観光急行は2両編成から1両の単行に変更。今も単行で運行されている。これが撮り鉄対策だと言うのは、先の鉄道ライターだ。

「撮り鉄は1両より2両編成を撮りたいので、カメラマンの数が減り、無理な撮り方をする人は少なくなります。実際に知り合いの撮り鉄は『1両ならわざわざ行かない』と撮影をやめました。撮り鉄対策としていいアイデアだと言えます」

 しかし、他の鉄道会社でも使えるとは言えず、2両から1両にすることで乗客数が減り、収入は下がることになる。小湊鐵道としては、身銭を切った苦肉の策。やはり撮り鉄がマナーを守って撮影するのが絶対条件だ。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク