社会
Posted on 2024年08月15日 05:58

脳細胞が死滅して「麻痺・歩行困難」に「人工透析」も!熱中症より恐ろしい「熱中症後遺症」の知られざる実態

2024年08月15日 05:58

 連日、全国各地で「熱中症警戒アラート」が発令されている日本酷暑列島。熱中症は体内に熱がこもることで発症する急性疾患だが、重症化すると死に至るケースが少なくない。

 総務省消防庁の集計によれば、熱中症による救急搬送者数(全国)は2週連続(直近)で1万人を突破。また、東京都監察医務院の調べによれば、今年7月に東京23区内で確認された熱中症死者数は123人と、6年ぶりに100人の大台を超えた。

 だが、その熱中症より恐ろしいとされる「熱中症後遺症」の実態はあまり知られておらず、警戒アラートの盲点となっている。

 熱中症後遺症は熱中症(主に高体温や脱水など)によって引き起こされる慢性疾患であり、「めまいや頭痛に悩まされる」「記憶力が落ちる」「感情を制御できない」「物を飲み込めない」「歩くことが難しくなる」などの症状が発現する。しかもこれらの症状は数週間から数年、場合によっては一生続くというから、なんとも恐ろしい。

 中でも警戒を要するとされているのが「脳」と「腎臓」へのダメージである。

 脳は熱に弱く、熱中症による高体温が続くと、脳細胞が次々と死滅していく。いったん死滅した脳細胞は再生されないため、記憶力や判断力の低下、麻痺、嚥下障害、歩行障害といった重篤な脳機能障害に陥ってしまうのだ。

 また、熱中症による脱水状態が続くと、体内の水分不足で尿が出にくくなり、腎臓に毒素が蓄積されていく。その結果、腎臓が機能不全に陥り、重篤な場合は一生涯、人工透析が必要になるケースもあるというのだ。

 熱中症の深刻度は軽度⇒中等度⇒重度の3段階で評価されるが、深刻度が増すほど、熱中症後遺症の発現率は高くなるとされている。

 ただし、最も症状が軽い軽度熱中症でも後遺症を発症したケースが報告されているほか、熱中症にかかった患者の約8割で後遺症が確認されている、との驚くべき指摘がある。

 熱中症を甘く見てはいけないということだ。

(石森巌)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク