記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→満塁弾を浴びて怒り心頭!阪神・岡田彰布監督「ドーム最終戦の挨拶拒否」で今岡コーチが「おい、どうするんだよ」
「岡田監督、さすがにそれはアカンやろ!」
阪神ファンから、そんな悲痛な叫び声が上がっている――。
阪神は今季の東京ドーム最終戦となる巨人戦に4-0で完敗。正念場となる真夏の9連戦を、3勝6敗と負け越した。
0-0で迎えた4回裏には、二死満塁のピンチで、負傷離脱したヘルナンデスの代役で1軍昇格した2年目の浅野翔吾に、痛恨の満塁アーチを浴びた。
阪神の岡田彰布監督は5回、先発の及川雅貴に代わって富田蓮をマウンドに上げると、同時に梅野隆太郎をベンチに下げ、長坂拳弥を捕手に起用。バッテリーごと入れ替える、怒りの決断だった。
試合はその後も好転せず、完封負けで3カード連続の負け越しを喫した。試合終了後、岡田監督はきびすを返すと速攻でベンチ裏に姿を消したが、この日は東京ドーム最終戦のため、本来であればファンに挨拶をするのが慣例だった。ベンチでは突然消えた指揮官に「おい、どうするんだよ」と戸惑う今岡真訪コーチの姿が見られた。
スタンドでは阪神応援団が岡田監督の挨拶に合わせ、連覇に向けての「頑張れタイガースコール」が準備されていたのだが、怒り心頭の指揮官の前に中止せざるをえず、「悲しい…」という声が広がった。
なにしろこの日の敗戦で、阪神は再び自力Vが消滅。岡田監督の怒りはかなりのもので、取り囲む報道陣には「コーチに聞いてくれ」と吐き捨てるのみ。
9月6日からは神宮最終戦となるヤクルト戦が控えているが、その時の成績いかんによっては、また岡田監督のふて腐れた態度が再現されるかもしれない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→