スポーツ

【夏の高校野球】京都国際高校「韓国語校歌」の理由がわかる「教育方針」と甲子園グローバル化

 その校歌が流れた瞬間、テレビ視聴者からは「オヤッ!?」という反応が一斉に出たことだろう。

 8月14日の全国高校野球大会8日目、第3試合で京都国際高校が新潟産業大付属高校に4-0で勝利し、3回戦への進出が決まった時のこと。試合後に流れた京都国際高校の校歌は、なぜか韓国語だったのだ。

「日本の高校じゃないのか」などといぶかるのはもっともだが、京都国際高校の校歌が甲子園で流れたのは、今回が初めてではない。2021年には大型スクリーンに、ハングルの歌詞と日本語訳の両方が映し出された。この時にはツイッター上で、甲子園のグローバル化に関する議論が巻き起こっている。

 京都国際高校は1947年に民族教育のために設立され、2004年度から一般へ門戸が開かれた。その後、野球部が設立されると野球好きが集まるようになり、実力はメキメキと向上。2021年には春夏連続で甲子園に出場し、夏の大会では全国ベスト4まで進んだ強豪校だ。

 同校のサイトには、こんな教育方針が示されている。

〈学園創設以来、韓国語教育をはじめ、英語や母国語である日本語を徹底的に学びます。座学だけでなく、国際交流を通して、「異文化理解」を深めます。韓国文化などの海外文化も学べ、全員に海外研修参加へのチャンスがあります〉

 韓国の有名大学へ進学する道もあり、ネイティブ教員による韓国語の授業が行われているという。

 近年はZ世代を中心にK-POPや韓国ドラマが人気が高まっており、甲子園で韓国語の校歌が流れることについて、ことさら違和感はなくなりつつある。

 その一方で京都国際高校は、野球部部長の方針で「笑顔禁止」を定めており、ナインが大げさに喜ぶような姿は見られない。最近はプロ野球さながらの大げさなパフォーマンスで、審判員から注意を受ける生徒が少なくない。浮き足だったところを見せないのは、実は高校球児として本来あるべき姿なのかもしれない。

 校歌にはポップなメロディーやレゲエ、フォーク、軍歌など様々な曲調があり、多様性は深まっている。近い将来、韓国語だけでなく、多言語の校歌が流れるのが普通になっていくのかもしれない。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
単なる「使い回し」で番組埋め尽くし!テレビ朝日の「傑作選地獄」がヒドすぎる
2
中尾ミエ「愛犬の遺骨を砕いていつもの散歩道に撒いた」おいおい大丈夫なのかと調べてみたら…
3
巨人・阿部慎之助監督が「非情の戦力外通告」秋広優人に高木豊が「縦振りを習ってこい」指令
4
【奇縁発覚】太川陽介が30年通うラーメン店の名前を聞いて「まさか、ホントに!?」
5
ついにJR中央線快速・青梅線「グリーン車」サービス開始で「金曜夜の車両は地獄絵図」になる