芸能
Posted on 2024年08月18日 09:59

「引退ではなく卒業です。新しい松岡修造になる」暑苦しい熱血男の力説は「時代の先をいく珍言」だった

2024年08月18日 09:59

 松岡修造といえば、そのあまりにも熱すぎるキャラが世間に浸透し、スポーツキャスターとしてパリ五輪でもレポートをこなしていた。「うるさい」「暑苦しい」などといった嫌悪の声はあるが、そのスタイルが揺るぐことはない。

 松岡はプロテニスプレーヤーとして、現役時代(1995年)にはウィンブルドンでベスト8に進出するなど、世界のトッププレーヤーとして活躍。この当時は「爽やかな青年」というイメージが強かったと思う。

 長身で甘いマスク、さらに東宝社長の子息という血筋の良さもあり、松岡に憧れる女性テニスファンは多かった。

 そんなイメージがガラリと変わったキッカケが、1998年4月に行われた引退会見だった。スポーツ紙のスクープ報道を受けて行われる形となったが、会見の冒頭から、松岡は熱いキャラを炸裂させた。

 通常、引退会見はしんみりとしたムードで進行する。時おり声を詰まらせ、涙を流すといった光景が思い浮かぶ。ところが当時30歳の松岡は、やや怒気を含んだ声で、

「引退ではありません。卒業です!」

 そう言って引退を否定したのだ。当然ながら、記者からは「今後も試合には出るのか」という質問が出たが、松岡はこれも否定。引退をスクープしたと思われる記者は憮然とした表情で「それは引退というのでは?」と指摘したが、松岡は断固として譲らない。

「引退ではない。新しい松岡修造になるということです。違うステージに行くのです」

 こうして最後まで松岡と記者たちのやり取りは噛み合わないまま、「卒業会見」は終了した。

 自らが発表する前にスポーツ紙に抜かれた悔しさはあったと思われる。そうした反発が謎の言動につながったのでは…と推察したが、松岡をよく知るスポーツ紙記者に聞くと、

「まぁ、いつもあんな感じです」

 と苦笑しながら話していた(後々、松岡は引退理由について「負けても悔しくなくなったから」と明かしている)。

 過去に例のない会見となったが、松岡の「卒業宣言」以降、引退という言葉を使うことなく第一線を退くトップアスリートが増えたような気がする。

 フィギュアスケートの羽生結弦も、引退ではなく「決意表明」として会見を開き、「さらにうまくなる」と語った。五輪4連覇を果たした女子レスリングの伊調馨はいまだ、引退を表明していない。

 もしかすると松岡の「卒業宣言」は、時代の先をいくものだったのかもしれない。

(升田幸一)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク