気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「清原さんの一発で僕のホームランがなかったことに」元巨人・清水隆行が恨み節を吐いた西武との日本シリーズ
「日本シリーズで松坂君から打ったことがあったんですけど、それは嬉しかったですね。シリーズもチームが強くて、4連勝できたんですよね。それもあって、よく覚えてますね」
元巨人の清水隆行氏が、記憶に残る自身のホームランを感慨深く振り返ったのは、YouTubeチャンネル〈ダグアウト!!!〉に出演した際のことだ。
2002年、清水氏は191安打で最多安打のタイトルを獲得し、原辰徳第1時政権1年目のリーグ優勝に貢献。日本シリーズでは伊原春樹監督率いる西武と対戦した。
その初戦、巨人は3回裏に先発投手の上原浩治が安打で出塁すると、清水氏は「平成の怪物」松坂大輔からシリーズ初本塁打となるツーランを放ち、チームは勢いに乗った。ところが清水氏は、その後の試合展開について、
「あのホームランで、僕のホームランがなかったことみたいになってるんです。あれ、同じイニングだったんですよ」
なにやら不満げだが、続けて清水氏が言うには、
「僕が(ツーラン)打って2-0になったんですよ。その後、ランナーを1人置いた状態で、清原さんが打って4-0になったんですけど、だいたいスポーツニュースは『2-0から清原の一発』で、僕(のホームラン)がなかったことに…」
清原和博のホームランはレフト方向、看板直撃の特大アーチだった。打った直後にバットを放り投げ、両手を広げる姿に「華麗なバット投げ」「清原のスイングフォームはマジで綺麗」といった声が。
結局、4-1で初戦を勝利した巨人が、勢いのまま4連勝で日本一に輝いた。それゆえに、笑って語れる美談ではなかろうか。
(所ひで/ユーチューブライター)
急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→