社会
Posted on 2015年02月01日 09:59

大酒飲みは「男性機能が不全」になり、「胸も大きく」なるってホント!?

2015年02月01日 09:59

20150201hormone-2

 酒を飲みすぎると男性自身の元気がなくなってしまうと言われている。アルコールの多量の摂取は男性機能の中枢を麻痺させ、血圧の上昇や、コレステロール値を増加させ、海綿体に血液が十分に流れ込まなくなるからだと言われているが、実はアルコールの多量摂取で女性ホルモンも増加するためだというのだ。そしてその結果男性の胸も大きくなると言うのである。

 先日、あるテレビ番組に出演していた順天堂大学医学部・池嶋健一准教授が衝撃的な発言をしていた。

「お酒を飲み過ぎると、男性の乳房が女性化することがある」

 その理由をこう続けた。「男性の身体の中にも女性ホルモンは存在する」

 どういうことなのかというと、精巣で作られた男性ホルモンが血液に乗って全身に運ばれ、筋肉・骨・脂肪・皮膚などで、酵素の働きによって一部が女性ホルモンへ変化するという。

 女性ホルモンは骨を強くしたり、抜け毛を減らすという働きをし、最終的には肝臓で分解される。ところが、肝機能が低下していると、女性ホルモンが肝臓で分解されず体内に残ってしまうため、乳房が女性化してしまうというのである。

 実際、肝硬変の男性には乳房が女性化する症状が見られることが多いのだという。酒飲みの同僚の胸が最近膨らんできたように見えたとしたら、もしかしたら大変なことになっているかもしれない。

 もっとも、女性がいくらアルコールを飲んでも胸は大きくならないそうで、酒の飲みすぎはいろいろな意味で要注意なのである。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク