スポーツ
Posted on 2024年08月29日 05:59

「勝手なことするなら使わんぞ!」星野仙一に顔面をドツかれた盗塁王・赤星憲広の「バント成功」

2024年08月29日 05:59

 メジャーリーグでも活躍した野球解説者・上原浩治氏のYouTubeチャンネル〈上原浩治の雑談魂〉に、セ・リーグ記録となる5年連続盗塁王(2001年~2005年)に輝いた阪神OBの赤星憲広氏が出演。星野仙一監督にドツかれた「事件」を「これは僕が悪いんですけど…」と回顧した。そのワケは…。

 阪神が星野監督体制になって2年目の2003年。当時、主に1番を任されていた今岡誠が出塁しても、2番の自身には、

「バントのサインは出さない。今岡がランナーに出たとしても、お前は打て。最悪、入れ替われ。お前が走ったら(盗塁したら)同じだから」

 そう指揮官から聞かされていたという。つまりは、打ちにいってゲッツーになってもいい、というのだが、この年の赤星氏は併殺打「15」を記録。

 ある時、嫌な感じが頭にチラついていた赤星氏は走者一塁の場面で、星野監督の「打て」のサインを無視して、犠打バントを決行する。これが成功し、ランナーがホームに生還して1点をもぎ取った。

「いいバントをした」とホッとしてベンチ裏に下がると、すれ違いざま、裏拳を赤星氏の顔面に放った星野監督に怒鳴りつけられた

「誰がバントせぇ言うたんや。勝手なことするなら使わんぞ。今、1点入って喜んでるかもしれないが、俺は1点を取りにいく野球なんかしてない!」

 阪神は2位の中日にゲーム差14.5をつけ、1985年以来18年ぶりとなるリーグ優勝を果たす。星野監督の目論見どおり、チーム打点695とチーム盗塁115はリーグトップだった。

 赤星氏の名誉のために、この年、打率3割1分2厘、172安打、61盗塁(3回目の盗塁王)を記録してチームの優勝に大いに貢献したことを付け加えておきたい。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク