気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ちいかわ」アニメで流された「あの線香CMソング」なぜかと思ったらアホらしいオチが…
早朝、「めざましテレビ」(フジテレビ系)のアニメ「ちいかわ」を見ていて驚いた。ハチワレが「最近、好きな歌があるんだ」としてちいかわに伝えようと、「歌詞うろ覚えだけど」と言いながらも「ラララ~、ルララ~、きぼう~」とラララで歌い出す。「あとで、音楽のとこ、聴きに行こう」で前半は終わり。
そして後半。広場のスピーカーの下で、音楽が流れてくるのを待っていると、スピーカーからお目当ての曲が!
「これこれ、きいて!」と興奮して「み~た~きぼう~」と一緒に歌うハチワレ。そこにいた全員で「青雲、それはふれあいの心、幸せの青い雲~」と歌って盛り上がり、ハチワレが「なんかじんとするよね」とちいかわに言うと「うんうん」とちいかわも納得するという展開だった。
原作にも描かれているエピソードらしいが、なんといってもアニメ「ちいかわ」の世界に、あのお線香のCM曲が流れるというシュールな光景。まあ、耳に残るといえば耳に残る曲だが、ハチワレのお気に入りが「青雲のうた」だったことにびっくりだ。
で、思い出したことがある。以前、マツコ・デラックスがフジテレビの番組で、担当ディレクターだかプロデューサーだかが日本香堂の息子だとバラしていたことがあった。うろ覚えだったのでウィキペディアで調べてみたら(「フジテレビ」「日本香堂」「息子」と検索ワードを入れたら)、小仲正重という名前が出てきた。「日本香堂代表取締役会長小仲正久の次男」とあり、現在は、編成制作局バラエティー制作センター部長とのこと。そうなのか。
なんだか一気に興ざめだ。原作にあるとはいえ、「CMの曲をそのままやるなんて、凄いぞフジテレビ!」と少し見直したのだが、結局は社員の実家の宣伝をタダでやっただけじゃないか、と。
もっとも、いちいち挙げればキリがないほど、フジテレビには大手企業の息子や娘がゴロゴロいるわけだが。そのうち「青雲」とちいかわのコラボ商品が出る予感が…。
(堀江南)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→