スポーツ
Posted on 2024年10月06日 05:58

九州場所で大関返り咲きを狙う霧島に「実はチキンハート」という弱点

2024年10月06日 05:58

 大相撲では大の里に続いて、次の九州場所で大関に昇進する可能性があるのが霧島である。相撲ライターの評価を聞こう。

「13勝2敗、11勝4敗と横綱昇進の可能性があった力士ですから、当然だと思います。大関陥落の原因は首のケガ。ただし、首は完治するものではない。またいつ再発するか、分からないのです」

 秋場所の霧島の相撲を見る限り、次は12勝は挙げるとみられる。問題は大の里、照ノ富士、隆の勝との一番だろう。相撲ライターが続ける。

「例えば、大の里戦。夏場所は頭を下げて当たり、右四つに受けとめた。上手をとり、頭をつけたが、そこまで。大の里はただ、歩いただけですよ。何かもう横綱と十両の取り組みみたいでした」

 2人は稽古場では互角。半歩譲って首のケガのせいだとしても、情けない一番だった。

 照ノ富士戦も同じような展開となることが多い。今年の初場所で対戦した際には土俵中央で刺され、体が浮き上がった霧島を照ノ富士が土俵際まで運んだ。

「このように、巨漢力士に力で持っていかれると、簡単に負けてしまうんです。この傾向がよく出ているのが、隆の勝戦ですね。隆の勝は好不調の波がはっきりしている。秋場所は不調だったせいで、対戦成績で大きく負け越している霧島が勝つことができましたが、九州場所は分からないですよ」(相撲部屋関係者)

 霧島は決して非力ではない。大の里戦にしても、稽古場では互角なのだが、

「でも、霧島がチキンハートであることは間違いないと思いますよ。こればりはいくら稽古しても治りません」

 繊細な力士なのであった。

(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク