芸能
Posted on 2024年10月16日 05:59

NHK朝ドラ「おむすび」ナレーションの存在感ゼロ…リリー・フランキーに仕事を!

2024年10月16日 05:59

 NHK朝ドラ「おむすび」の語り、いわゆるナレーションを担当しているのはリリー・フランキーということで、耳をすまして聞いているのだが、ほとんど出番がない。1週間の始まり、月曜日は少し語っていた気もするが、全く語りのない日もチラホラ。

 比較するわけではないが、前作「虎に翼」の尾野真千子の語りは素晴らしかった。物語の説明や進行だけでなく、ヒロイン寅子の心の声や気持ちを代弁したり、時には視聴者目線でツッコミを入れたり。陰のヒロインと言っていいほどに、大活躍だったのだ。

 だからこそ、今回のリリーにも大いに期待をしていた。どういう形で関わってくるのかというのにも興味があったし、福岡出身ということで、ネイティブの博多弁でナレーションをするのか、などなども含めて。

 それなのに出番がないって、どういうことなのか。だったらきっと土曜版でたっぷり語るのだろうと土曜版を見てみたら、こちらはNHKの高瀬耕造アナウンサーが担当していて、またまたビックリ。

 高瀬アナは2023年からNHK大阪放送局に異動。だから大阪制作の朝ドラのナレーションを担当しても不思議ではない。が、これは退局し、現在フリーで活躍、CMにまで出演している武田真一が通った道でもあるのだ。

 武田は「舞いあがれ!」の土曜版ナレーションを担当し、放送中にフリーとなった。高瀬アナももしや…と思ってしまうのは私だけだろうか。

 話はリリーに戻る。リリーは大のジャイアンツファンということで、松平健演じるヒロインの祖父がホークスファンであることにヘソを曲げている、などということはないだろうが、ここまで出番が少ないと心配になってくる。

 2週目にして視聴率ダダ下がりの「おむすび」だが、世の中に一定数存在するリリーのファンのために、もっと語りを。そうすれば、視聴率は上がるかもしれない。

(堀江南)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク