スポーツ

藤田菜七子の「電撃引退」を教訓に!若手騎手に広がる「スマホ依存症」は麻薬依存症と同じ「レッキとした病気」

 昨年4月まで複数回にわたってスマートフォンを持ち込み、調整ルームから外部との通信を繰り返していた――。

 JRA(日本中央競馬会)の事情聴取でスマホの不適切使用を認め、断腸の思いで現役引退を決断した藤田菜七子騎手の一件は、若手騎手らの間に広がる「スマホ依存症」の実態を改めて浮き彫りにした。

 事実、昨年5月には若手騎手6人(今村聖奈、永島まなみ、古川奈穂、小林美駒、河原田菜々、角田大河)が調整ルームでスマホを使用していたことが発覚し、全員が30日間(開催日に換算して10日間)の騎乗停止処分を受けている。

 それだけではない。今年5月には水沼元輝、そして10月には永野猛蔵、小林勝太らにも同様の違反が明るみに出ている。中でも水沼の一件は、スマホのカバーだけをダミーとしてロッカーに入れ、本体を調整ルームに持ち込むという巧妙な手口だった。

 言うまでもなく、若手騎手らが「調整ルームでのスマホの使用禁止」というルールを知らなかったはずはない。にもかかわらず、リスクを冒してまでスマホの不正使用が相次いでいるのは、彼らや彼女らが「スマホ依存症」に蝕まれているからにほかならない。

 あまり知られていないことだが、スマホ依存症はアルコール依存症や麻薬依存症などと同じく、近年は「レッキとした病気」に位置づけられつつある。

 最も典型的な症状は、スマホが手元にない場合の「禁断症状」である。スマホの画面を確認することが常態化している依存者の場合、スマホを使用できない環境下に置かれた途端、イライラや不安などの症状が発現する。しかもこのような不快な症状は依存症から脱しない限り、時を追うごとにエスカレートしていくのだ。

 女性スター騎手の電撃引退や相次ぐ不正使用を受け、JRAは「早急に防止策を講じたい」として、通信機能防止装置の導入(ジャミング)などを検討している。しかしスマホ依存症は病気であるがゆえに、その解消には適切な治療が不可欠となる。

 そこで抜本的な防止策として提案したいのが、若手騎手らを対象とした厳格な治療プログラム(医師によるカウンセリングや治療など)の導入である。根本原因を絶つことこそ、不祥事根絶の一丁目一番地と思えるからだ。

(日高次郎/競馬アナリスト)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感