スポーツ
Posted on 2024年11月07日 09:59

目標は「打球速度170キロ」の超カン違い!阪神・佐藤輝明にOBが「何年、同じことを…」アキレ返った

2024年11月07日 09:59

 またまた同じ過ちを繰り返すのか。早くも来季の阪神・佐藤輝明を心配する声が出始めているのだ。

 高知・安芸で行われている秋季キャンプに参加している佐藤は、11月5日のランチ特打でアーチを連発。「打球速度常時170キロ」を目標に掲げたが、これに首をかしげる球団OBが続出している。あるOBは「何年、同じことをやっているのか」と話し、次のように疑問を投げかける。

「サトテルの場合、問題は打球速度や飛距離ではない。当たれば飛ぶし、もともと打球速度は速い。大事なのは野球に対する考え方でしょう。打席に入った際の狙い球の絞り方がまったく分かっていない。そのあたりをもう一度、考える必要がある」

 さらに在阪スポーツ紙ベテラン記者は、別の問題点を指摘した。

「今季、サトテルの守備のまずさで、阪神は何試合も落としています。守備力強化が最大のテーマのはず。特打よりまず、特守でしょう。守備は鍛えれば鍛えるほど、うまくなる。今、守備練習をしなくていつするのか。どうせ来年の春季キャンプでは、守備より打撃中心で過ごすのでしょう。それでは今までと何も変わらない」

 阪神の投手力は間違いなく、リーグトップ。今季、貧打に泣いた打撃力を強化すれば、V奪回に近づくのは間違いない。佐藤本人も昨季を下回る16本塁打、70打点に終わったことで打撃力強化をテーマに掲げたのだろうが、それも程度問題だ。前出のOBは、

「現状のサトテルの成績なら、パ・リーグのDHで6番ぐらいを打つのが関の山。守備、走力を含めて、ミスター・タイガースなどと呼ぶにはほど遠い。ランチ特打でアーチを連発したといって、調子に乗っている場合ではない」

 今季、メジャーでは大谷翔平が190キロを超す打球速度を計測した。それだけに、佐藤が打球速度にこだわりたい気持ちは理解できる。だがそれより前に、やるべきことが山積しているはず。これまでの二の舞いにならないよう、今後の首脳陣のハンドリングが問われることになる。

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク