気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ひと筋縄ではいかない怪演女優・片岡凛「来年は本格ブレイクのフル回転」NHK朝ドラにも…
11月10日に放送された日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」第3話に、ブレイク女優の片岡凜が初登場した。
今年4月期のNHK連続テレビ小説「虎に翼」 で、主人公・佐田寅子(伊藤沙莉)が新潟赴任時に知り合った成績優秀な女子学生・森口美佐江と、その娘・並木美雪の二役を演じて一躍、名を上げた。
この秋の月9「嘘解きレトリック」(フジテレビ系)では、人形屋敷と呼ばれる邸宅に住む怪しげな日本人形のような姿の娘・綾尾品子を演じて話題になったばかりだ。テレビ誌記者の評価は高い。
「片岡が演じる役は、どれもひと筋縄でいかないような難しいものばかり。『虎に翼』では東大を目指しながらも、その裏では女子高生に体を売らせるなど、闇に落ちてしまった部分を巧みに演じていました。『嘘解き』では、実は三つ子だった品子とその姉妹を、表情と声色で巧みに演じ分けて、視聴者を感嘆させています」
彗星の如く登場した若き演技派女優は「海に眠る」では、ホストにハマり、売掛金を400万円もため込む「裏の顔」を持つ医大生を好演。
こうなってくると楽しみなのは、片岡が今後、どのような作品に登場するのか、だ。
「おそらく来年は、ドラマに映画に大忙しとなるのでは。早い時期に連ドラの主役を演じることは確実でしょう。NHK朝ドラのヒロイン有力候補にも挙げられ始めています」(テレビ関係者)
どんな役柄であろうと、片岡なら視聴者の期待の一歩上を行く演技で、我々を驚かせてくれそうだ。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→