記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→田中将大の移籍先候補は「阪神以外のセ・リーグVS新庄・日本ハム」という構図
楽天から自由契約となった田中将大をめぐって、球界内でチキンレースが始まろとしている。スポーツ紙遊軍記者は、現状を次のように話す。
「田中は確かに名前はありますが、実力が低下しているのは誰の目にも明らか。ただ、200勝まであと3勝に迫っており、『商売』にはなりますからね。安ければ獲得したいでしょう。でも、予想以上に高値になる可能性もある。他の球団がどこまで金額を積むのか、ハラハラして見守る球団は多いですよ」
田中の今季の年俸は推定2億6000万円。本人としては今季、たった1試合にしか登板できなかったとはいえ、「最高でも半額程度のダウン」(前出・遊軍記者)と考えていたフシがある。
ところが実際は、「1億円を割った提示額」とのこと。ヤンキースから日本球界に復帰した際には9億円の年俸だったが、わすか5年で10分の1にまで下落しては、プライドの高い田中がとても飲める条件ではなく、今回の退団はまさに喧嘩別れといえる。
では、移籍先はどこになるのか。球界OBによれば、
「投手力のいい阪神以外のセ・リーグ球団と、新庄剛志監督の日本ハムの争いになる」
その中で有力視されるのが、井上新体制になった中日、そして巨人だ。前出の遊軍記者はこう推察する。
「中日は最下位が続き、興行的にも苦しい。新体制になったことで、目玉選出が欲しいですからね。球界の大スターである田中はもってこいの人材です。200勝に向けて親会社の中日新聞は大々的ににキャンペーンを張れる。松坂大輔が加入した時のフィーバーぶりを考えれば、春のキャンプで年俸1億円や2億円なら十分に元が取れる。本塁打が出にくいバンテリンドームなら、ここ数年、一発病に苦しむ田中に有利に働く可能性は高い。冷静に考えれば、最もフィットするでしょうね」
ただ、田中本人は在京セ・リーグを希望していると伝えられる。
オークションではないが、最初の入札価格が低いとしても、何かの拍子に過熱し、予想外に価格が釣り上がることはよくあるもの。どの球団がどこまで出すのか。まさか2億6000万円を上回ることはないと思うが、田中にとってホクホクな展開になるかもしれない。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→