スポーツ

チャンピオンズC「不発馬」が絶好の狙い目!来年2月のフェブラリーSで激走する「超穴馬2頭」

 秋のダートGⅠ・チャンピオンズカップの舞台である中京競馬場のダート1800メートルは、極めてトリッキーなコースとして知られている。出走馬の陣営が気にかけてやまないポイントは、以下の2点だ。

 まず、スタート地点が直線(スタンド前)の坂の途中(登り坂)にあるため、スタート直後、馬が前につまずいたり、横によろけたりして、位置取りが後方となってしまう。

 そして最終4コーナーのカーブがきついため、外を回った先行集団以下の馬はコースロスを余儀なくされ、鬼脚を繰り出したとしても、およそ届かない。

 12月1日に行われた今年のチャンピオンズCも、しかりである。事実、1着馬のレモンポップ(牡6)は2番手から1番手と終始、インのラチ沿いを選択しての優勝。2着馬のウィルソンテソーロ(牡5)と3着馬のドゥラエレーデ(牡4)も、外を回らず4コーナーからインを強襲しての上位入線だった。

 したがって、2つのコースバイアスによって「不発」に終わった馬の次走は要注意である。中でも筆者が注目しているのは、15着に大敗したガイアフォース(牡5)と、7着に甘んじたアーテルアストレア(牝5)の「2頭」だ。

 芝とダートの二刀流で能力的にも抜けていたガイアフォースは、鬼門のスタートでよろけてつまずき、1コーナーの位置取りは後方集団の大外。その後も4コーナーまでインに入れることができず、持ち味を全く生かせぬまま大敗を喫した。

 一方、アーテルアストレアはスタートこそ五分に出たものの、テンに行けない脚質から、位置取りは例によって最後方。4コーナーでもインを突けず大外を回ることになったが、それでも大外後方集団の中では目を見張る鬼脚を見せ、7着に食い込んでいる。

 その後、アーテルアストレア陣営は年明けの2月23日に行われるGⅠ・フェブラリーステークス(東京・ダート1600メートル)に出走すると表明。これが引退レースとなる。ガイアフォース陣営は次走の出走予定を明らかにしていないが、仮にこの2頭が揃ってフェブラリーSに出走してくれば、大波乱の立役者となる可能性は極めて高い。

 そのほかの不発組も含めて、大穴一発の気配が漂うのだ。

(日高次郎/競馬アナリスト)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」