記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→岩本勉が緊急提言!田中将大が楽天との交渉で言えばよかった「ウハウハ解決の提案」
「僕は契約するよって言ってるだけで、期待込められてると思ってるねん。減額制限超えるのはしょうがないと思ってる。推定2億6000万円で1勝もしてない、1試合の登板。普通、クビやって」
これは野球解説者の岩本勉氏が、自身のYouTubeチャンネル〈岩本勉チャンネル〉の12月7日の動画で、楽天と決裂した田中将大について語っているものだ。
「でもイーグルスに対する功労者やんか。とか考えて、減額制限を超えてても契約書を用意したんだと、俺は思ってんねんけどな」
さらに岩本氏は「僕やったら提案するのは…」として、チームと田中双方にウィンウィンなこんな提案を…。
「2025年、ラストシーズン謳ってくれと。そこで(200勝まで)3勝挙げる挙げへん別で、チームの優勝に貢献できないんだったら辞めると。だったら1億円以上、出せる。プラス出来高もつけます。グッズ販売、パーセンテージも話し合いましょう、と。これ田中将大がラストイヤーって謳ったら、限定グッズ死ぬほど売れるやん。そこで給料の補填になるわけよ。お互いがどんどんサラリー膨らむやん。心にゆとりができるからプレーにも反映されて、勝ち星もつくと思うねん。成績残したら、ラスト言うたけどまだまだできますわ、で通るやん」
こうして聞くと「なるほど」と頷く提案である。そして日米通算200勝の可能性に岩本氏は、
「いけると思いますよ。それはいけると思うんだけど、どのチームで、どうやって輝くかやんか」
田中は12月8日に、楽天と再契約する可能性を否定し、球団への「決別」を公言した。田中がすべきは早期の決断ではなく、うまい提案だったのかも…。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→