芸能
Posted on 2024年12月16日 05:59

【芸人ダイエット裏事情①】体脂肪率47%を誇った空気階段・鈴木もぐらに「怪現象」が出現

2024年12月16日 05:59

 芸人のダイエットとしてまず思い浮かべるのは、松村邦洋ではないだろうか。最大体重は141キロ(2005年)もあった。

 ダイエットの一環で2009年の東京マラソンに出場し、急性心筋梗塞で一時は心肺停止に陥り、生死をさまよった。

 健康を願い、2016年に仕事がらみで再び減量を開始。トレーニングと低炭水化物ダイエットで、なんと9カ月後には80キロになった。

 が、現在はリバウンドして110キロ。毎朝、地域のおじいさん、おばあさんとラジオ体操に励む。休日には1時間のウォーキングをする。「階段は薬と思え」と念じ、日々、体を動かすように心がけているという。

 空気階段の鈴木もぐらは、114キロから80キロ台に減量しようと、マヂカルラブリー・野田クリスタルが運営するクリスタルジムで、ダイエットをスタートさせた。最新のハイスペック体重計で体脂肪率を測ったところ、なんと47%も。

「筋肉量も出るの。俺、太ってるから脂肪を持ち上げてるってことで、筋肉、人並みで成人男性ぐらいだったの」

 本人はそう言って喜ぶが、専門家がもぐらの体脂肪率から除脂肪体重(脂肪以外の重さ)を計算したところ、

「もぐらさん、骨どこにあるんですか。内臓がない計算になっちゃうんですけど」

 太りすぎゆえに、解明できない現象に見舞われてたという。

 実はもぐらは、ダイエットのための時間をスケジュールに組み込んでいる。ひたすら運動あるのみだと思っていたが、野田クリスタルに、

「まだ今、お前の体型じゃちょっと運動できないから。座学からだ」

 と勧められて、ボディビルダーによる減量講習から始まった。

 我慢できずにいろんなものをドカ食いするよりは、弁当や皿にのっている副菜を食べてもらった方がよく、その代わりにメインはステーキ、蕎麦、寿司にしてほしいと、先生から教わっているという。

(坂下ブーラン)

1969年生まれのテレビディレクター。東京都出身。専門学校卒業後、長寿バラエティー番組のADを経て、高視聴率ドキュメントバラエティーの演出を担当。そのほか深夜番組、BS番組の企画制作などなど。現在、某アイドルグループのYouTube動画を制作、視聴回数の爆発を目指して奮闘中。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク