スポーツ

昭和の「ガラガラ球場」悲哀史…「七輪を持ち込んで焼肉」「流しそうめん」観客やりたい放題

 2024年のプロ野球はセ・パ両リーグ合わせて観客数が2668万1715人となり、5年ぶりに過去最多を更新した。野球離れが叫ばれて久しいが、やはり日本人にとって、野球は最も身近なスポーツのひとつと言えるだろう。

 特にパ・リーグは、かつてのガラガラの球場を知るファンとしては、隔世の感があるのではないだろうか。1970年から80年代にかけては、スタンドに観客がほとんどいない状態で試合が行われたことは少なくない。V8を達成した1972年の巨人は、単独で230万5500人を動員しているが、パ・リーグは全体で253万9800人とほぼ同数。いくら巨人が人気球団とはいえ、パ・リーグの全球団が集まってやっと超えることができたというのだから、いかに人気がなかったかがわかるだろう。

 今はなき南海ホークスの本拠地・大阪球場では、ガラガラのスタンドで紙飛行機を飛ばす客がいたという。37度という急斜面のすり鉢状だったことから、上昇気流に乗り、なかなか落ちてこなかったのだとか。あるいは、たびたび酔っ払いが転げ落ちたという逸話も残っている。

 かつてロッテ・オリオンズが本拠地にした川崎球場も、観客の少なさはかなりのものだった。閑古鳥がこれでもかと鳴きわめくスタンドでは、ファンが七輪を持ち込んで焼肉をしたり、夏場には流しそうめんを楽しむだけでなく、カップルが堂々とキスをしていたというのだから…。現在のパ・リーグしか知らない若いファンは、にわかには信じられない光景だろう。

 コロナ禍の2020年、日本トップリーグ連携機構の川淵三郎会長は、「無観客試合」に代わる名称の提案をSNSで呼びかけた。NHK「ニュース9」でこのことを報じた際、送られてきた「昭和のパ・リーグ川崎球場」というネーミングに、30代の和久田麻由子アナは「川崎球場? どういうことですか」と首を傾げたが、年配の男性アナの「静かな球場ってことです」という返事に、思わず笑ってしまった野球ファンは多かったのである。

 今では笑いのネタになるほどの当時の観客数だが、そんな時代を経て、現在の大盛況の野球界があるのは事実。近年はマツダスタジアムやエスコンフィールドのような「ボールパーク」が人気になっている。築地市場再開発で巨人の新本拠地となるスタジアム構想が取り沙汰されているが、実現すればさらに多くのファンが球場に足を運ぶことだろう。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策