政治
Posted on 2024年12月26日 17:58

お前もか!中国に媚びまくる岩屋毅外相「国策を誤った」「日本は中国文明でできた」仰天インタビュー

2024年12月26日 17:58

 12月25日に訪中した岩屋毅外相が、その前に中国共産党系の香港メディア「鳳凰衛視」のインタビューに対し、「媚中発言」をしていたことがわかった。岩屋氏は「私個人の考え」と前置きした上で、こう語った。

「わが国は一時期、国策を誤ったと思っている。二度とそのようなことが起こらないように、これからも平和国家としてしっかりと歩み続けていかなければいけないと思っている」

「中華文明はアジアの大文明。我々はそこから漢字、行政制度、宗教、全部学んで、この日本の国はできた」

 なんと、中国側の意向にそのまま沿った発言を繰り返したのである。岩屋氏はさらに言う。

「片や反日、片や嫌中みたいな状況は、ぜひ解消しなければならない。中国は日本にとって大切な、永遠の隣人である。そのことをまず、いちばん大事に心に思って日中外交を展開していきたい。王毅外相と個人的な信頼関係を築くことを望みます」

 岩屋外相といえば、日本のIR事業(カジノ)をめぐる汚職事件に関連し、日本の国会議員にワイロを渡したとして、中国のオンライン賭博業者「500ドットコム」(現・ビットマイニング)の元CEO潘正明被告を「海外腐敗行為防止法違反」で起訴したと、米司法省が発表した。「500ドットコム」側は当時、IR議連の幹事長だった岩屋外相ら5人の議員に100万円ずつ提供したと供述している。

 岩屋外相は国会質疑で「中国企業から金銭を受け取ったなどという事実は断じてない」と否定した。

 真偽はやがて明らかになるだろうが、岩屋外相の言動を見ると、石破政権は「親中まっしぐら」といえそうだ。

(奈良原徹/政治ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク