社会
Posted on 2015年02月27日 17:58

「肥満の敵」とされていたチョコレートに体重を減らす効果があった!

2015年02月27日 17:58

20150227chocolate

 肥満の敵と思われているチョコレート。だが“チョコレートでは太らない”ばかりか、体重を減らす効果があるという説も、毎年のように発表されていることをご存知か。知っておきたいチョコレートの意外な効果を以下──。

 チョコレート・ココア協会は、「チョコレート・ココア健康講座」でラットを使った実験をあげ「チョコレートでは太らない」と述べている。さらに、2012年の米医学誌「Archives of Internal Medicine」には、「チョコレートを食べる頻度が高い人ほどBMI(肥満指数)が低い」と発表されている。

 チョコレートはもともとカカオ豆をすりつぶした飲み物で、古来「薬」だったように、カカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれており、血糖値をすばやく上昇させる働きがある。食前にチョコレートをと食べることで、上昇した血糖値が満腹中枢を刺激し、食欲が抑えられるというのだ。

 さらに、チョコレートに含まれる高分子ポリフェノールの一種、エピカテキンが筋肉を増やし、体重を減らすという実験結果もあり、ダイエット効果もあるともいう。

 ただし、カカオ65%以上のチョコレートでないとこうした恩恵は受けられないとのこと。それでもダイエットでチョコをガマンしていた人には朗報だろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク