スポーツ
Posted on 2025年01月25日 09:58

どうすりゃ納得するのか…プロ野球CS「新方式」浮上!まず1位と3位が3試合

2025年01月25日 09:58

 情勢や時代の変化などにともない、プロ野球のルールには適宜、変更が加えられることがあるが、クライマックスシリーズ(CS)をめぐってはかねてから、制度そのものの見直しを含め、改善を望む声があとを絶たない状況となっている。

 セ・パ両リーグとも、レギュラーシーズンの成績によってのみリーグ順位が決まるとはいえ、CSにおいては、場合によっては借金があるチームでも日本一になる可能性がある。上位3チームによって日本シリーズ出場チームを決めることで、例えば昨年はシーズン3位のDeNAが「下剋上」を果たし、日本一に輝いた。2010年にもシーズン3位のロッテが中日を破り、日本シリーズを制している。リーグ優勝チームとそのファンにとっては、なんとも不条理な制度だと、やりきれない気持ちを抱えることになろう。

 ではどうすれば、より公平で不満が出ないようになるのか。今、とある「新ルール」が野球ファン交流サイトなどで提案され、賛否を含めた様々な意見が上がっている。これが思いのほか、賛同者が多いのだ。いったいどんなものなのか。

 現行のCSは、ファーストステージとしてシーズン2位と3位のチームが戦い、勝者がファイナルステージへと進む。ところが新案では、まず1位と3位が3試合を行い、1位が勝利した数だけ2位とのアドバンテージをつける。3位のチームは3連勝した後でさらに特別試合を行い、4連勝して初めて勝ち抜けとなる。1位のチームは勝利数に応じ、最低1勝から3勝のアドバンテージを得て2位と対戦する。

 3位のチームが初戦で負けた場合、その後は消化試合となるが、1位のチームにとってはアドバンテージを稼ぐ場であり、全力勝負が求められる。3位よりも2位の試合数が少なくなる可能性があるため、この新案が万全だとは言い難いが、ひとつの提案として、見るべき部分はあろう。

 最初から1位と2位で日本シリーズ進出を決めればいい、という意見は根強いが、これまで3位チームが日本一になったのは、2010年のロッテと2024年のDeNAの2回のみ。日本一の可能性は限りなく低いが、ワンチャンあるという意味では、現行方式は絶妙なバランスといっていい。

 そもそもCSが導入された理由には、1位のチームが独走した際の消化試合を減らす、というものがある。まれに発生する下剋上には賛否両論あるものの、球場が満員御礼になるほどの盛り上がりを見せているのは、CSの成功を意味している。

 今後も様々な方式が提案されるだろうが、大いに議論を交わし、よりポストシーズンが盛り上がることを期待したい。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク