気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→モグライダーともしげが撮影に大遅刻!その理由は令和ロマンへの「妬み」だった
まさに大チョンボ! お笑いコンビ「モグライダー」のともしげが、1月22日の「水バラ」(テレビ東京系)で放送された「ダイアンの沿線グルメ対決旅」のロケに大遅刻する失態を犯してしまった。
番組が始まり出演者が紹介されると、津田篤宏チームは高島礼子と元サッカー日本代表・坪井慶介の3人だが、ユースケチームは鏡優翔だけ。するとユースケが、
「まさかのね、モグライダーのともしげが、昨日飲みすぎたらしく。M-1を見ていて、熱くなって飲みすぎてたぶん、まだ寝てる」
なんと、遅刻していることを明かしたのである。撮影はともしげを待たずにスタート。ロケに加わったのは、45分後だった。
「すみません」
その声と同時に、ともしげは土下座する。そして遅刻の理由を自ら語ったのだが、
「昨日『M-1グランプリ』がありまして、出てもないんですけど、3回戦で敗退してるんで。お酒をいっぱい飲みまして。まさか令和ロマンが2連覇するなんてと、ちょっと思いまして。2時、3時ぐらいには三四郎の小宮君とウエストランド井口君と飲んで別れたんですけど、その後、なかなか眠れなくて、家で料理し始めて。とにかく眠れなくていたら、こんなことになってました」
ただ「M-1」を見て熱くなったのではなく、令和ロマンが2連覇したことにジェラシーを感じたというのである。
モグライダーは昨年が「M-1」最終年だったが、3回戦で敗退。対して令和ロマンは史上初の2連覇。ともしげの気持ちは理解できるが、眠れなくなるほど妬むとはちょっと怖い…かも。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→