スポーツ

【バンタム級10回戦】那須川天心に「本当はモロニーの勝ち」「不可解判定」の声が噴出した「採点の仕組み」

 キックからボクシングに転向した那須川天心が、世界挑戦の扉をこじ開けた。2月24日に東京・有明アリーナで行われた、前WBO世界バンタム王者ジェーソン・モロニーとの一戦だ。

 中盤から激しい打ち合いとなり、6ラウンドにはモロニーの強烈な右ストレートでダウン寸前となった那須川。ボクサー転向6戦目にして最もハードな試合だったが、スピードを生かした攻撃を貫き、3-0で判定勝ちを収めた。

「那須川はモロニーに勝利したことで、一気に世界タイトル挑戦への道が近づいた。6月頃に行われる『前哨戦』に勝てば、年内には世界タイトルマッチが待っています」(スポーツ紙記者)

 Amazonプライムで独占配信されたことで、SNSでも大きな話題となったモロニーとの激闘。勝利を称賛する声がある一方で、噴出しているのが「本当はモロニーの判定勝ちではないか」との見方だ。

 那須川は手数こそ多かったものの、モロニーに強烈なパンチを食らっていたことで、今回の勝利に疑問を持つ視聴者は少なくない。試合後の会見でモロニー陣営が「不公平な採点だったと訴えたことも相まって、「八百長説」まで飛び出す始末なのである。

 ジャッジ2人が97-93、もうひとりが98-92の大差で那須川の勝利を支持。はたしてこれは「疑惑の判定」と言えるのか。前出のスポーツ紙記者は、

「一般視聴者の感覚と判定結果が異なったことの理由として、採点システムの理解しにくさがある」

 そう指摘した上で、次のように分析したのである。

「現行の採点システムは、互角に見える内容であってもラウンドごとに優劣をつけなければいけない『ラウンドマスト方式』。明らかにモロニーが優位だったラウンド以外は、スピードを生かして軽くてもパンチを当て続けた那須川に有利になるのは、採点の仕組み上、当然のこと。常識的な判定だったのではないでしょうか」

 その戦い方がこの先も通用するかどうかはわからないが…。

(川瀬大輔)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件