スポーツ
Posted on 2025年03月06日 05:59

井原正巳は見た!サッカー界の異端児「本田圭佑と冨安健洋」の「本当の姿」

2025年03月06日 05:59

 まだ若かった頃の本田圭佑と冨安健洋は、いったいどんな選手だったのか。サッカー元日本代表の井原正巳氏が北京五輪U-23代表でアシスタントコーチを務めた際、メンバーには本田がいた。鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで、井原氏が赤裸々に語ったところによれば、

「変わっていたというか、すごい貪欲なので『井原さん、どうしたらビッグになれますか』…そんな質問をしてくるタイプ。俺が知ってたらもっとビッグになってるよ、って言ったんだけど(笑)。野心がすごい選手だったし、そういう選手が多かった。岡崎慎司も香川真司もそうだし、長友佑都とか内田篤人もそう。西川周作もね」

「ビッグマウス」が代名詞のような本田だが、U-23の時にはすでにその片鱗を見せていたのである。

 2015年から2018年、井原氏はアビスパ福岡の監督として、日本代表の冨安健洋を指導する。

「トップチームに召集して練習させたり、試合もカップ戦からスタートさせた。どうなっていくんだろうという面白さ、育てがいがあるなと思った。その当時はまだ今みたいにアーセナルでやるとは、誰も思ってない」

 とはいえ、いずれ大物になるとの期待は大きかったといい、

「本人の努力だと思うんだけど、キャラクターがプロ向きというか、本当にひたむきに努力するタイプ。ディフェンス向きでもある。あのサイズで右も左も蹴られるし、走れる。線がまだ細かったので、筋トレを毎日のようにやって、どんどん体が大きくなっていった」

 そして最後に、冨安の野望エピソードを明かした。

「東京五輪の選手を目指している、と言っていて、そうなるためにも海外に行きたいと。それでシント・トロイデンに行ったんですけど、でも先に日本代表に入っちゃったんですよね。フル代表に飛び越えて入っちゃった(笑)」

 日本代表として活躍する選手は、若い頃から少し違っていたようである。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク